![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82754658/rectangle_large_type_2_c30ba943f5afaab83dbbb9d9498853d3.jpeg?width=1200)
夏こそ『ミネラル補給』を〜改めて知っておきたいミネラルの大切さ〜①〜【漢方的食養生】
※今回は無料記事となっております。
『夏こそミネラル』
よく最近耳にする言葉だと思います。
なんとなくミネラルという栄養素が大切ということは知っていても実際、カラダの中でどんな働きをしているのか?
足りないとどうなるのか?
効果的に補給するにはどうすれば良いのか?
よくわからないという方も多いと思います。
夏になると汗といっしょに消耗してしまう大切な栄養素
『ミネラル』
今回は
夏こそ『ミネラル補給』を〜改めて知っておきたいミネラルの大切さ【漢方的食養生】
☆ミネラルの働きとは?
今回は僕らが生きる上で大切な栄養素
『ミネラル』についてお届けします。
脂質、糖質、タンパク質
生きていく上でもっとも大切な三大栄養素があります。
そしてそれにビタミンとミネラルが加わると5大栄養素となります。
この5つの栄養素がどんな風にカラダで使われているか?みなさんご存知でしょうか?ミネラルの話をする前にそれぞれの役割を復習しましょう。
簡単に説明する際、僕はよく車をカラダに例えて説明します。
カラダの細胞を構成する『タンパク質』は
『車のボディーやエンジンをつくる材料』
これがないと車自体が完成しません。
車の原材料である鉄などをイメージするとわかりやすいでしょう。
そして、脂質と糖質はその車を動かすための
『燃料』です。
いくら良いボディーの車があってもガソリンが無いと走りませんよね。そのための燃料になるのが糖質であり、脂肪です。
車とガソリンがあればとりあえず車は走りますよね。
だから三大栄養素なのです。
ですが、そのまま車を走らせ続けたらどうなるでしょうか?
よほど頑丈な車なら良いですが、きっと故障しますよね。
実はビタミンやミネラルは車で例えるなら機能をしっかりと維持するための
『オイル・潤滑油』
のようなものです。
故障なく、順調に走るためのメンテナンスでどんなことをするかというと、このオイルの交換や潤滑油をしっかりさすことですよね。
車のメンテナンスでオイル交換をしたり、必要な場所に潤滑油などをちゃんと刺さないと車はどんどん故障してしまいます。
ミネラルが不足する状態とはカラダの機能がしっかり維持されない状態と言えるのです。
☆具体的にミネラルにはどんな働きがあるのか?
ミネラルの働きは本当に様々です。
カルシウムとマグネシウムが筋肉の動くと関係しており
ミネラルが不足すると筋肉の痙攣
『こむら返り』と言われる筋肉がつりやすい状態になる事とミネラルが深い関係にあることはご存じの方も多いと思います。
それ以外にも、ミネラルは脳内の神経伝達にも関係があり、精神の安定や睡眠の質にも影響がでます。
そして何より大切な働きが
『血管を丈夫にすること』
そして
『体内のエネルギー産生』
この2つとの繋がりです。
☆元気で長生きから妊活まで
実はミネラルは血管や血流とも大きな繋がりがあり、元気で長生きをするために避けたい循環器のトラブルの予防や
カラダの生命力の源である『エネルギー産生』ともつながっています。
カラダのエネルギー製造工場とも言える
『ミトコンドリア』
その内で作られる元気の元が
『ATP』
と言われるものがありますが
実はミネラルと酸素が不足しているとこの工場がしっかりと稼働されず、カラダがエネルギー不足となってしまうことがわかっています。
不妊症の大きな原因が卵子の質の低下と言われていますが、卵の質を高める時はミトコンドリアがしっかり働ける状態にしておくことが重要と言われており、近年ミネラル不足と不妊症の繋がりが大きな注目を集めています。
漢方では卵子の質と大きく繋がりがある五臓は『腎』ですが、実は腎を養う食材の多くはミネラルが豊富な海の物なのです。思わぬところでつながるものですね。
話がちょっとそれましたが
さらにミネラルは細胞と細胞がしっかりと結びつく接着剤のような働きもあるので、毛細血管などの血管を丈夫にしてくれる働きがあります。
これはしっかりと体の隅々に酸素と栄養をとどけ、カラダの機能をしっかり維持するためにもとても重要なことなのです。
簡単な表現になりますがミネラルをしっかり補給しておくことは『良い血流』を維持するための大切なポイントになると言えます。
そして何よりミネラルはカラダの質を高めてくれます。
ミネラルが不足すると細胞の質が低下して、皮膚や粘膜も非常に弱りやすくなり、アレルギーや皮膚病などにも非常になりやすくなります。
ミネラルはエイジングケアから美容、筋肉の働きまで本当に幅広く関係している重要な栄養素なのです。
次回もミネラルについて、僕らがどうしてミネラル不足になりやすいのか?
そしてミネラルを効果的に補う方法などについてお届けいたします。
☆7月のオンラインセミナー☆【漢方的ストレス対策】
『最近なんかイライラする・クヨクヨしやすい・・・』
7月のオンラインセミナーは暑さでイライラもマックス!?漢方的ストレスケアについてお話しいたします。
7月27日(水)20時より開催
参加費:1000円
詳細・お申し込みは専用HPをご覧ください。
※noteマガジン『コータの漢方Labo』にご登録の方は月額500円のマガジン購読料でセミナーに無料でご参加いただけます。noteマガジンもぜひ御覧ください。
◆お知らせ◆
☆漢方の知恵を活かして『なりたい自分』を応援する『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中
☆全国どこからでもオンラインにて相談可能・漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPよりお申し込みください。
☆Twitter&Instagramなどコータ先生が提供する各種コンテンツのリンクはこちらから
↓
☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「月経編」を配信中です。
☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中
・Spotify
・Apple podcast
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21190275/profile_215c9973d630a0a60a7219f862a78308.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
早川コータの漢方Labo
【週刊誌1冊分の金額でオンライン漢方セミナー&有料記事が読み放題】 ☆オンライン漢方セミナーと有料記事がセットになったお得なマガジン☆ …
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?