見出し画像

『忙しい』が口癖になってない?それってストレスのサインかも?

『忙しい』

が口癖になっている時はちょっと気をつけましょうね。

心にゆとりが無くなっているサインです。

そのことを僕自身改めて気がついたのが最近読んだ本の一節にこんな文章が書いてあったからです。

『忙しい、忙しい、って人間はどうして明日の予定表ばかり見ているのかしら?

っと猫同士が会話をしてる場面を描写している一節が小説の中にありました。

内容を要約すると

『忙しい、忙しい、って人間はどうして明日の予定表ばかり見ているのかしら?』

と一匹の猫が言うと

『それは今という時間を生きられないからじゃないかな? やってくるかどうかわからない明日の心配をして、 もうやり直すことができない昨日のことを悔やんでいる。 それが人間という生き物だよ』

というような内容でした。

なるほど。

僕らを忙しくしすぎている原因って実は先のこと、終わったこと、それについていろいろ考えすぎているからなのかもしれませんね。

ストレスを強く感じる時はとりあえず目の前のことだけを考えて見ませんか?

将来のことを考えることはとっても大切だし 次に活かすためにも過去の反省をすることはとっても素晴らしいことですが

それに執着してしまって、今という本当に大切な時間を失ってしまっては本末転倒ですよね。

僕らが感じるストレスって多くの場合は目の前のことより

将来のこと

過去のこと

ですよね。

なので、ストレスフルだと感じたら

『忙しい、忙しい』が口癖になってしまっているような時は

そのときだけでも眼の前のこと、今を楽しむ、今日を楽しむ、そんな思考も大切だと思います。

☆漢方相談の申込み&Podcast番組『コータの漢方RADIO』・X(Twitter)&Instagram・漢方専科さわたや薬房HP・講演、執筆、番組出演依頼などお仕事の依頼もこちらから

https://lit.link/kotahayakawa

#1日3分の養生note


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集