結婚観について。
うちの姉(長女・あだ名うる)は、29歳なのですが。
みたいな価値観に触れるたびに、ものすんごく反発するのです。
と、強めに吐き捨てているのですが...
私からしたら、
という感じなんです。
外から見ると、彼女は
無視すればいいものを、過敏に反応して、めっちゃ抵抗することで、
かえってその存在を大きくしています。
正直、心の1〜2割くらい、気にしてるからだと思います。
だけど、自分の思い描きたい未来とは別だから、どうしても反発したくなってしまう
世間の幸せを信じたくもないけど、一部信じてしまっている自分もいるから
そこに向かって、過剰に反応しているように、感じます。
聞くと、姉の友達は結婚ラッシュだったり
出産ラッシュだったりで
LINEグループでは結婚報告が飛びかい
インスタでは子どもの誕生とか、結婚式とか、そういうニュースばっかりだそうなのです。
あー、なるほどね。と
誰ともLINEをしておらず、人のインスタもろくに見ない私は、思いました(笑)
親友とも、半年に一度連絡をとって会うくらいの私、基本LINEの通知はオフだし
インスタはフォローされても、返さないし
気まぐれで友人の近況を見にいくだけ。
そう、私の世界には他人の価値観はいっさい、入り込めないようにしているのです。
そうはいっても人間、気にしてしまうからね。
だから、私からすると姉も
と、思うわけです。
しかも、そう過剰に反発したり、意識すればするほど
どんどん似たような情報が集まってきてしまいますし。
みたいな、そんだけ反応するってことは
本人にも、何かしら思うところがあるんだと思うんですけどね。
私は生まれてこの方、こどもが欲しいと思ったことがなく。
という、よこしまな気持ちしか抱いていないので。
周りの誰が結婚しようと
みたいな、軽いノリだろうし
と聞かれても
としか、言うことがないように思うのです。
とっ散らかってしまいましたが
何が言いたいかというと
過剰な反発している価値観、意識して反論してしまいたくなるような一般常識を
「それだけ気にしている」ということは、自分の本心の一部もそれを信じてしまっていたり
心の全部で、自分なりの考えを受けとめられていない可能性があります。
たいてい、環境的にそう信じざるをえない状況があったりするので
SNSやら何やらが原因なら、さっさとフォローを外すなり、ミュートにしたり
ということも、私的には大事だったりするのかなと思います。
私が1ミリも就活をしなくて、さっさと田舎に帰って引きこもることに何の違和感も感じなかったのは
就活してる子、しそうな子とはその時期に一切の関わりをもたず
余計な争いを避けるために、そういった将来の会話になるべく触れない、関わらない
ことをわりと意識してきたからです。(笑)
信じたいことと、別のことを信じている環境があると、どうしても自分の行きたい方向に行きづらいから
何となく意識して、触れる価値観を変えてみるといいかもね。
おわり。☺︎
3連休だねぇ〜