![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44001102/rectangle_large_type_2_c09b9a83764095341a33a6acd2034981.jpg?width=1200)
いい人はきらいじゃない。
自分がいい人を演じることはしたくない。
けど、身の回りの人が優しかったり「ああ、この人いい人だな」て思うと、好感がもてるからさ。
やっぱり、いい人の方がいいのかな。て迷った時があったんだよねえ。
…
都合のいい人。
↑ これは、なりたくないやつ。
いい人 = 都合のいい人
と言われるけど。
断れなくて雑用を任されたりとか、都合よく扱われることがあると、やっぱり損が多い気がしちゃう。
やなやつ!
優しい人。
これも、紙一重ではあるけどさ。
いい人 = 優しい人
ていう場合もある。
断る勇気がないんじゃなくて、優しさで手伝ってくれる。何の得もないのに、ゆっくり話を聞いてくれる
そういう人にはすごく好感がもてるし、いいなあ。私はそんなに優しくできないよ。とも思う。(笑
違いは
嫌われることを恐れていないかどうか
じゃないかと。
『本当はやりたくないけど(or やりたいけど)嫌われるのがこわいから、相手の要求にこたえよ。』
だと、都合のいい人になるけど。
『相手に何かしてあげたいな、断ってもいいんだけど、相手が喜ぶほうがいいよな。』
て動ける人は、優しい人なんじゃないかな。
…
いい人にならないように。
私はこれまで、頑なにいい人にならないようにしていたし、優しすぎる人を見ては、ちょっとだけ小馬鹿にしてた。
過去にいい人を演じすぎて、心が空っぽになってしまったことがあるから、そうすることで、自分を守ろうとしてたから。
人の為に何かしようとする自分が、顔を出すたびに「いやいや、いい人なんかしてちゃダメだよ。」て、もう一人の自分が怒ってた。
「行くな!」
でも、たまには人に優しくしたい時だってあるし。偽善だろうが喜んでもらえたら嬉しいし。人の善意だって嬉しいもんなんだよね。(す、杉村。。
…
素直に、気分のいい方を選ぶ。
今まで、都合のいい人と優しい人をごっちゃにして「人の為なんて損!自分の為にしなきゃ!」て必死だったんだけどさ。
自分がやりたいなら。そっちの方が気分がいいなら
素直にそうしたらいいじゃんか。
て思ったんだ。
都合のいい人も、優しい人も
紙一重かもしれないけれど。
なんだかんだ、根っこは
どっちも好い人なんだろうねえ。
好き。
カントリ~ロ~♩
いいなと思ったら応援しよう!
![ちま|のびのびハッピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85224896/profile_d84b3adf67b9588af3190232a1a57776.png?width=600&crop=1:1,smart)