![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8791256/rectangle_large_type_2_699c3dc34c1dcd6adb6bcf0c780a2ef5.jpg?width=1200)
先月の早起きチャレンジの結果は・・・
おはようございます。
11月は自分の中である程度コミットメントして、6時〜6時半頃に起きて朝活できるようにがんばってみたんですが、なかなか起きれず。
ちゃんと起きれた日が少なかったんじゃないかなぁ・・・ということで、振り返ってみることにします。
ちなみに、いま睡眠アプリは、「Sleep Meister」というアプリを使っています。
画面はこんな感じのやつです。
「Sleep Meister」で調べていただくと、結構使い方やこんな利点があるみたいな記事を見かけるので、よかったら確認してみてください。
そんなわけで、11月振り返ってみようと思います。
Sleep Meisterは一度目覚ましを止めたら、それで起床時刻としては打刻されてしまうので、二度寝してしまった場合に自動的に記録される項目はありません。
このため、毎日の記録項目のメモ欄に「7時まで二度寝しちゃった」「二度寝した」なんて書いているんですが、メモ忘れた日もちょっとあるかもなので、正確じゃないかもしれませんが、こんな感じ。
二度寝してしまった日は以下。
11/5,6,9,12,13,14,18,19,20,23,24,27,28,29
このうち18,23,24日は8時まで二度寝。
実質1ヶ月の半分。
自分の実感としてはもっと二度寝した日が多かったような雑感があるので、実際はもっと多いような気がします。
朝に予定が入っている日は、たとえ5時半起きでもちゃんと起きれているんですが、通常の仕事の出勤日は朝7時起きでもぜんぜん間に合うので、どうしても寝てしまうんですよね。
そこには「6時に起きなくてはいけない」というmust感が欠落していることが一つ要因だなと考えています。
なので他人を巻き込んで予定を作るしかないのかなぁって、ずーーっと思っています。
オンラインサロンや、オンライングループで、朝活しているグループに所属したり、朝6時起きて「6時に起きたよ!」という報告を上げないと、自分の体裁上まずいぞ!、みんなから見放されてしまうぞ!、的な追い立てられるような要素がないと、これは改善されないかなぁと思っています。
今月はそういうコミュニティを探して属さないとなぁと、考えています。
どこか、いいコミュニティあったら教えてください(笑)
朝どこかに集まってということではなく、Web上でやりとりできるところがいいですね。
とりあえず、今週二度寝しないように明日もがんばろう。
ちなみに今日は6時20分起きでした。6時に起きてだらだらしてしまった汗
いいなと思ったら応援しよう!
![さっとん | 副業でこどもフォト、青春写真を撮影する現役保育士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5233537/profile_5819fae98ff13a8dce1fbf8664aef73d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)