![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9326220/rectangle_large_type_2_985aa1d8222994d67bfb607d4c117c1e.jpg?width=1200)
夭折願望
物心がついた頃から「長く生きたくない」と漠然と考えていた。
今でも毎日のように思う。毎日のように思いながら、一日一日を重ねている。
上手く忘れられる日はいい。どうしたって思い出す日がある。
年末年始は心が慌ててしまうから、あまり“年末年始感”を感じたくないのだが、引っ張られやすい心がいつも通り引っ張られて、慌てて焦っている。
明けて2019年、今年に入って初めての人物撮影をした。
年末年始感がそうさせたのかわからないが心変わりがあり、いつもとは少しスタイルを変えた。
やりたいことが散らかっていて、毎日心が変わる。一貫性だとか、統一感だとか、そういったものを持てないでいる。
今回の撮影にあたって、モデルをしてくださったRyuji Ogawaさんには一つのイメージを伝えた。
それはJAGATARAというバンドの「タンゴ」という曲だ。
夭折願望の強い僕は、どういうわけか引き込まれるように早く死ぬアーティストにたどり着く。
JAGATARAの江戸アケミさんもそうだった。
しかし僕が知ることのできるアーティストたちは、心と身体と理想と現実の解離を見事に表現して(或いは本人は表現しきれなかったと思っていたかもしれないが)、“作品”を残してこの世を去った。
写真は写実だ。そこに心を写したい。
思想や幻想や哲学、倫理、コンプレックスや絶望も感じるままに写してしまいたい。誰に遠慮することもなくやってしまいたい。
僕があこがれてしまう人たちは、みんなそれをやってしまった。
・
…そんなことを毎日考える。毎日考えながら、犬の散歩をして、晩御飯を作って、お風呂に入って、ストレッチをして、早めに寝る。
お酒も飲めないしタバコも吸えない。苦しいことからはとことん逃げたい。
今日は犬のおやつとご飯を買いに行った。なんなんだ、この穏やかさは。
歯磨きガムをむしゃむしゃ頬張る愛犬を眺めてにこにこしている。
これもひとつの解離、或いは救いだ。
ありがとう、とりあえず、また明日。
明日は1月9日だ。
・
・
Twitter
いいなと思ったら応援しよう!
![Satoru.K](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79763535/profile_da2fda7e244272b03fa9ffff1dc9d480.png?width=600&crop=1:1,smart)