クロスプラットフォームで読書する
最近は一日一冊ペースで本を読んでいます。「読むの早いんでしょ?」とか…言われないけど、「速読できるの?」とかも言われないけど、「内容ちゃんと頭に入ってるの?」とは自分でも思うんですけど、私は全然読むの早くないですし、飛ばし読みもしませんし、読書には人並みに時間がかかる方だと思います。
以前記事に書いたようなこういう本はバンバン飛ばして読みますけど、その他の真面目な本はほとんど精読しています。
巷でよく言われている記憶に残る読書法として、
・読む目的を考える
・まず目次を読んで概要を把握する
・気になるところだけかいつまんで読む
・書き込む
・何周もする
・アウトプットする
っていうのがあると思うんですが、私はこれに向いてないんです。読む目的って…そんな意識高くいられないし、本を買ったからには全部読みたいし、1周読んだら満足してしまって読み直すことはほとんどない。本は売って処分したいから書き込みたくないし…
そんな私の精読方法。これは小説も実用書も同じです。
・最初から飛ばさずに読む
・書き込まない
・一回だけ読む
・読んだ後に、YouTubeやnoteで他の人の解説や感想を知る
・(気になったところだけ読み直す場合もある)
・映画やドラマになっている場合は見る(小説のみ)
・このnoteにアウトプット
他の媒体でいろんな人の感想を読むようにすることで、本を何度も読むような咀嚼ができるんです。また、自分の理解や感想だけでなく、他の人の意見も戦わせることで、視野が広がります。
『スマホ脳』などのベストセラー本はYouTuberなどがこぞって解説しているので、読んだ後にYouTubeでいろんな解説を聞くことができます。
ただ、YouTubeって本の解説をしているのみの場合が多いんですよね。自分の意見を言ったりするなど、本の内容に否定的なスタンスにはならない。
また、先にYouTubeを観てもあまり意味がないです。やっぱり本を読んでざっくり内容を理解しないと何も入ってきません。読みたい本を選ぶのには良いかと思いますが…
noteで感想を探していると、みなさんいろんな着眼点で読んでいるんだなということが分かります。もちろん小説もです。
さらに、できるだけ小説が原作となった映画やドラマは見るようにしています。昨日、今更ながら『火花』を読んだので映画も見てみようかな。Netflixの方が評判がいいという噂…
速読や何周も読むことができない私にとって、このように一冊の本を様々な媒体でいろんな角度から読むという読書法が合っていると思います。同じような読み方をしている人いますでしょうか。
この記事が参加している募集
ぜひサポートをお願いします。いただいたサポートは私の勉強のための資金にさせていただきます。 また、TwitterなどのSNSでぜひ繋がってください! @satomi_fujino