![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146786750/6ff6502e8a8a2d9cf071022c055684c7.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
驚くほど家庭的なBook1st シャポー市川店
驚くほど家庭的なBook1st シャポー市川店をご紹介
小説と雑誌と問題集ばかりでビジネス書が少ない&古い
タレント本など、華やかな本が陳列されている。
市川のお父さんは、この本屋さんは退屈だろうな、、、
経営者多いだろうし
30代から40代のファミリー世代(ママと子供のみ)&高齢者むけの本屋さんでした
多分もう来ないです。
『また会いに行きたい』と思わせる本屋
本屋さんマーケティングです。
恋に落ちたかのように『早く会いに行きたい…』と思ってしまう本屋さんはこちら💁♀️💁♀️💁♀️
この本屋さんに惹かれ、夢中になってしまい、
マーケティングどころではなかったので、
近々改めてお邪魔したいと思います♡
本屋さんマーケティング 未来屋書店船橋イオン店
結論
大河ドラマが好きな主婦とその子どもをターゲットにした本屋さん
〜お父さんの本はない〜
40から50代夫婦と子どもがいる会社員のファミリー層エリアです。
特徴その①
大河ドラマコーナーの時代小説コーナーが充実
特徴その②
主婦向け起業コーナーが前面に充実
街のリサーチの入り口は本屋さんがすき
今回は、本の話ではなく、本屋さんの楽しみ方の話です。
私は不動産業の仕事をしているため、街を見るのが好きです。
気になる街があると、まずはその街の本屋さんへ行きます
『どんな街なんだろう?』と思いながらまずは正面入り口へ
おいてある本や陳列の仕方で、私なりに仮説をたてて、後日リサーチ✒️
最近行った本屋さんのひとつに
TSUTAYA BOOKSTORE 印西ビッグホップ
こちらは店内の
本屋さんマーケティング【圧倒的存在感 丸善日本橋店】
土地柄からでしょう。気品高くあり、腰は低い門構え
一流ゆえの謙虚さが伝わってくる本屋さんです。
1階に陳列されている本は、
ビジネスにまつわるジャンルを網羅しており、
かつ品よくまとまったレイアウト
対して2階の陳列には、
本屋さんの店員さんが書いているであろうレビューがおすすめコーナーにのみおいてあるというハイスペック感
仮説などおこがましい。
ここは、丸善日本橋店なのです
丸善 日本橋
本屋さんマーケティング #1 ときわ書房イトーヨーカ堂船橋店
本屋さんマーケティング
以前、街のリサーチの入り口は本屋さんがすきというnoteを書きましたが、
私の備忘録として私の本屋さんマーケティングを紹介していきたいと思います。
まずはこちらを読んでください
街のリサーチででの入り口にには本屋さんがすき
私は日々こんなことを考えながら本屋さんにいます
今日、ご紹介するのはこちら👇
ときわ書房 イトーヨーカドー船橋店
なんてわかりやすいの!答え