![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71353906/rectangle_large_type_2_003ad65953679eda0308b345607e82d3.jpeg?width=1200)
Photo by
inagakijunya
察して欲しいのか
長女のスキーを持ち帰るため、学校に迎えに行きました。
ついでに同じ方向に住む、お友達も乗せます。
ふたりはよく喋ります。
話題は、今やっている高校受験の面接練習のこと
○○(同じクラスの子)の制服のボタンがはずれてたんだって。
そしたら、先生キレて「帰れ!」って怒鳴って…
で、○○は帰ったってワケ~
ギャハハ~
ん?
昭和育ちのおばちゃんは思いました。
ちょっと確認したい↓
私)帰れって言われて、帰ったの??
娘たち)うん、帰れって言われたから、帰ったの。
えええー、そこガチで帰っちゃう?
先生びっくりしたんじゃないかなぁ。
(先生は私と同世代)
昭和のルールは帰んないよ。
帰れって言われても仕方がないくらい大変な事だ、という主旨であり、
「ごめんなさい、今度から気をつけますので、面接練習お願いします!」
と、謝ってお願いするのが定番。
え?そうなのー
でも帰れっていっているのに~?
ふつう帰るよねー
納得がいかないご様子。
じゃあ、最初っからそういえばいいじゃん!
あー、なに?察して欲しかったの~?
うわぁ、めんどくさー
フツーに言えばいいのにー
確かに!
今どきの若いものは、なかなか良いことを言います。
家に帰ってきてから、うちの末娘にも聞きました。
迷うことなく、秒で返事が…
帰りますね…
良い時代がやってきたなぁ。