まよねずけんし

年間数百冊分くらい漫画読んでる人 読書感想文、漫画紹介を書きたい utl

まよねずけんし

年間数百冊分くらい漫画読んでる人 読書感想文、漫画紹介を書きたい utl

最近の記事

  • 固定された記事

HUNTER×HUNTER 406話 感想

今週からH×Hの感想をできるだけ毎週書いていきます。 いわゆる「考察系」からちょっと一線を引いて、漫画としての面白さ、キャラクターの魅力とかに注目してやって行きたいという意図があります。 また初回なので今回だけは少し昨今のH×Hについて先に触れておきます。 連載再開〜前回までの簡単な纏め No.401 第五王子私設兵ロンギの告白とビヨンドの計画が焦点でした。 私はビヨンド=ネテロの実の娘です このセリフでH×Hが帰って来た実感が湧いて涙を流したファンも多かったでしょう。

    • HUNTER×HUNTER407話 感想

      先週に引き続き、H×Hの感想文です。 先週は連載再開後の各話のあれこれについて書いています。 先週のnoteはこちら↓ 407話 今週は失踪したボークセンがモレナと相対してゲームの説明を受ける場面が全てでした。ここまでの数話は一話の中で色々な方面の話を進めている感じだったので、今週はハルケンブルクの葬列の話くらいであまり他の話が進んだ感触はないですね。先週までの流れから幻影旅団の話が進むと予想していたんですが、全然違う切り口でした。 ボークセンとその仲間達がなんだったか

      • 「双星の陰陽師」 漫画感想文

        毎回のことながら、前回はどんな書き出しにしていたかが思い出せず、書き出しにいつも迷います。 今月は、今更ながら「双星の陰陽師」を読んだので感想を綴っていきます。 「双星の陰陽師」はケガレと呼ばれる怪異と戦う陰陽師である少年少女の物語で、双星の陰陽師とは主人公のろくろとヒロインの紅緒の異名になります。 陰陽師の話や妖怪・霊異譚なんて今のジャンプに絞ってもいくつあるんだ、もう食傷だ、と感じる読者でもきっと応援したくなるような彼らの成長ストーリーになっています。 この作品の良

        • 漫画 ひとくち紹介 「廻天のアルバス」

          全国一千万人の異世界ファンタジーファンの諸賢に次ぐ、これは神漫画です。 主人公アルバスは、勇者として育てられ魔王を倒す旅に出るのですが、彼の旅は常に「時間が一番大切」です。 仲間や道のりの選択も全て時間効率重視。アルバスは何かを守るため望んだ未来のために急ぎ続けます。 主人公は死ぬと旅の始まりから全てをやり直すことができる上、魔王自体はすでに倒したことがあるようです。 どうして魔王を倒したあとに命を落とすことになったのか、アルバスが目指す未来とは、またそれにたどり着くことは

        • 固定された記事

        HUNTER×HUNTER 406話 感想

        マガジン

        • 読書感想文
          12本
        • 今週の言葉
          0本
        • 漢文・漢字など
          2本

        記事

          漫画 紹介 「8月31日のロングサマー」

          夏が来たこの漫画で、夏が来ました。最高のラブコメです。 あらすじ 鈴木くんと高木さんの二人が8月31日を繰り返していく世界。 二人は元々別々の学校に通う他人でした。 同じ一日を繰り返す内に互いのことを知っていきます。 ループを抜け出すことが大目標としてあるのですが、鈴木くんはそのためには自分が恋愛について(色々な意味で)理解する必要があると考えています。 しかしこの鈴木という男君、なんというかとても難儀な性格で、二人は全然噛み合わない!というところがこの作品のリアリティで

          漫画 紹介 「8月31日のロングサマー」

          漫画 「ロードマギアの弟子」 感想

          全国一千万のflipflops、またダーウィンズゲームファンには今更いうことではないが、待望の新作である。サンデーうぇぶりでも読めます。 前作ダーウィンズゲームはスマホアプリでデスゲームに招待されてしまった男女の群像劇と言ったよくあるセットアップで、特に主人公の資質や問題解決力が魅力であり、序盤から伏線が巧妙で最後の展開まで予想がつかない漫画であった。 ダーウィンズゲームの最終盤へ向かっていくまでの展開からして、少しファンタジー色の強くなっていったのはうっすら感じていたのだ

          漫画 「ロードマギアの弟子」 感想

          漫画 紹介 「正反対な君と僕」

          最近の正反対な君と僕、面白すぎる。 最初から面白かったけど、主人公達の話が落ち着いても脇役達の話だけで無限に味する。 この漫画は高校生というものの解像度がとても高くて素晴らしいセリフ回しとポップな絵が特徴だと思います。 例えば最近の正反対な君と僕のセリフで というセリフがあります。 高校生の時に誰かが言っていた気がします。 でも高校生以外が言うとは考えられない気もします。 大人になってしまった我々(チルドレンの皆様におかれましては勝手に含めてごめん)にも高校生とはなんだった

          漫画 紹介 「正反対な君と僕」

          ふつうの軽音部 感想

          久しぶりの更新です。『ふつうの軽音部』は今ジャンプ+で一番期待できる漫画だと思います。 ガールズバンドものはアニメも漫画も最近人気ですが、少し毛色が違うなとおもいます。ふつうの軽音部は学園ものらしいよくある学校あるあるネタや色々な性格の子供同士の人間関係の変化などが描かれつつ、ギター初心者の主人公が少年漫画的に段々成長していく過程を応援できるような感じで、見た目以上に色々な読み方ができるように作られているなと思います。とりあえず一読してみてください。 ここからはある程度読ん

          ¥100

          ふつうの軽音部 感想

          ハイキュー 映画 感想

          神映画でした。 以下ネタバレを含みます。 纏まってないのでキャラクターごとに箇条書きにして進めていきます。 赤葦さんの「ごめんね」 とっても優しい言い方。谷地仁花の「痛気持ちいい」の台詞は結構好きなセリフなので身構えてましたが、思わぬところでやられました。普段木兎さんの挙措に対応しながら言いたいこと言ってるイメージだったので、年下にそういう気の使い方するんだ、という意外さも多いにあります。 夜久さん 漫画よりは目立ってはいなかったような気もしますが(映画全体が研磨目線

          ハイキュー 映画 感想

          逃げ上手の若君を語る 

          逃げ上手の若君という漫画の魅力を短く紹介します。本作は今度アニメ化が決定している上、WJで大人気連載中です。漫画好きの皆々様には少々冗漫な文章でしょうが、ご容赦を。 ・粗筋 WJの紹介文は以下 その後の展開を踏まえて言葉を補うと、主人公は少年である北条時行であり鎌倉幕府再興を目指して仲間を集めています。様々な計略を巡らして朝廷方、足利氏と戦っていくのが主軸の物語です。主要人物についても付言すると、匿われる先の諏訪の在地勢力の頭である諏訪頼重という人物があります。神職で持

          逃げ上手の若君を語る 

          漫画読みとしての自己紹介

          筆者がどういうスタンスで私が漫画を読んでいるかを一言で表すとするなら、網羅である。最新の話題作にも過去の名作にも必ず触れておきたい。 現代では出版社の公式アプリで新連載、名作ともに大量に読むことができるので網羅派には追い風だ。ビバ網羅である。これはそのような筆者の漫画の読み方、姿勢に関する短文である。 しかし網羅といっても現実的に全ての漫画を完結まで追えるわけではない。まずどうやって漫画を選ぶかは重要な問題だ。一つの考え方として「メディア化」したものは全て原作漫画を読むとい

          ¥100

          漫画読みとしての自己紹介

          ¥100

          NHKテキスト「漢詩を読む」を買ってみた

           漢詩は初心者であるが、nhkテキストの「漢詩を読む」2023年4月から9月を買ってきた。  漢字、熟語を調べながら読んでいるが進みは遅いので、ひとまず9月に新刊が出るまでの読破を目標にしていきたい。  https://cidian.qianp.com の検索を利用すれば日本語の検索で調べてもヒットしない言葉の意味を知ることができるということでひとまずこれを使っているが、どうやらもっといい方法があるのかもしれない。twitter(今で言うX)で漢字界隈の tweet(今で言

          NHKテキスト「漢詩を読む」を買ってみた

          大人になって改めて「ごんぎつね」を読む

          自己紹介に変えて一つ文章を書く。  自分が書いた文章を読み返すとき頭の中で想像している映像と文章から読み取れる情報がずれるということは筆者のようなものには往々にしてある。ここでは言わずと知れた有名な物語である新美南吉氏の「ごんぎつね」から文章が巧みであるところを抽出して今流行りの「言語化」してみよう。  そう長くはしない、というかかなり短くすませる。以下に青空文庫版のリンクを貼っておく。  これは最後の場面で、兵十は銃を取りいたずらな例の狐を撃ち殺すが自分の家の中の栗を見て

          大人になって改めて「ごんぎつね」を読む