
双子の愛用品(0歳から2歳4ヶ月まで使い続けているもの)
双子男児2歳4ヶ月を育児しています。成長とともに移り変わる育児グッズの中でも、0歳のころから使い続けている愛用品紹介です。
エアバギー ココダブル

わざわざ私が紹介するまでもなく、多胎児界隈では有名な二人乗りベビーカー。二人乗りベビーカーの中でも街中で遭遇する確率が高く、すれ違うとお互いに会釈し合ってしまう(心のなかでお互いお疲れ様です、と思いながら)。
付属品も正規品で揃えると10万円越えの商品ではありますが、デザイン性や機能性、使用期間/頻度を考えると納得感のあるお値段。
何より操作性が良い。押し心地も軽く、小回りもききます。
ベビーカーの重量は13キロ。重いけど車のトランクにも載せられます(私の身長は155cm)。
車椅子の幅と同じなので、通れるか/入れるか心配な場合はバリアフリーか・車椅子が入れるか確認するとスムーズです(例えば、ベビーカーで初めての病院に行く時)。
また、駅の幅広改札やエレベーターは点字ブロックを辿った先にあることが多いです。

生まれたばかりの頃は背もたれをフルフラットにして使うので、写真を撮っても体が全く見えなかったのですが、徐々に顔が見え、足も足置きにつくようになり、と成長を実感しています。


ワオカップ

生後8カ月に購入。舌を正しく使って欲しいと思い、ストローではなくコップのみと同じような口の動きができるタイプを購入。
当初はマンチンキンのミラクルカップが候補だったけれど、デザインがワオカップの方が好みかつ、水の量がわかるようにクリアな本体がよかったのでワオカップを購入。
すぐには飲めなかったけど、おもちゃ感覚で渡していたらいつの間にか飲めるようになっていた。
洗うパーツも少ない、かつ洗いやすくて最高。逆流することもほぼなし。持ち運び中はもちろん振り回しても水はこぼれないけれど、テーブルの高さから落とすとこぼれます。
寝たままでも飲めるので、今は主に寝ている時用の水筒として愛用中。器用に眠ったまま掴み取ってごくごくと眠ったまま飲んでいる。
今だったら、デザインがより好みなb.boxの360cupが欲しいな。ハンドルを回すと飲み口をしまえるのも良さそう。ワオカップはフタが別でついてきます。
KINTOのストローマグ



生後10カ月に購入。保育園(生後11カ月入園)の準備物としてストローマグがあったので購入。ストローの練習もこの時から。
デザイン性と洗いやすさを兼ね備えているお気に入り。洗いづらいパーツがなく、そもそもパーツが少ない(ふた・飲み口・ストロー・本体)
蓋が少し開けづらいので慣れが必要。子どもが自分では開けられないので、家で使うときは蓋を開けっぱなし。寝ながらは飲めない。
メロウェアの保冷ストローマグ


1歳2ヶ月に購入。夏に向けて保冷水筒が欲しくて購入。デザインが好き。名前を書く欄があり、そこも可愛い。
構造は、b.boxと同じなので、寝たまま飲める。
ただ本体が重いので月齢が低いときは、寝たまま飲んでいる時に顔に落として泣くこともあり。
ムシエのシリコンエプロン


ポケットがしっかり自立するので、食べこぼしをしっかりキャッチしてくれる。双子で統一感を出したかったので、ベースの色は揃えた。写真を撮るときに双子感が出てよかった。
最初は虹柄🌈と恐竜柄🦕を使っていたけれど、恐竜を取り合うようになったので、もう一つ恐竜を追加購入。
余談ですが、その後、同じ恐竜柄なのに一つのエプロンを取り合う喧嘩が頻発したのでそれぞれ色違いの名前シールを貼って落ち着きました。
名前(色)が違うものはつけないし、間違っていると教えてくれる。
全く同じ食器やおもちゃ・絵本も取り合うので、同様に名前シールをつけています。
Little Botのプレイマット

生まれる前に購入。カーペットがわりに使ってます。しっかり厚みがあって、大人がお昼寝に使っても十分。
ミルクやおしっこなど汚れてもサッと拭ける。部屋の雰囲気にも馴染むし、リバーシブルで気分を変えたり、飽きがこないデザイン。寒い時期は少しひんやりします。

使用して2年、よく使う面(グレーの方)は黄ばみが気になってきたので、買い替えを検討中。
エイデンアンドアネイのプレイマット

生まれる前に購入。月齢が低いときはお昼寝マットとして活用。双子を寝かせるには狭くなってきた頃に一旦役目を終えたのだけど、最近復活した。
Little Botのプレイマットの上にひいてます。双子がこの上で寝たい〜と言ったり、おむつ替えなど寝転んで欲しいときにどの動物のところに寝る?と聞いて、寝転んでもらったり。
公式には書いていないけど、裏面もマットとして使えます。グレーでシンプルなデザインなので、視覚情報減らしたいなーってときは裏面を使っている。
洗濯機で丸洗いOK。ヘタレずふわふわでお気に入り。
コニーのパジャマ(春秋冬)


何よりも可愛い。そしてよく伸びるので着せやすい。ピタッとしているので、子どもが自ら着るのはちょっと難しいかも。
ユニクロでもいいのかもしれないけど、我が家の定番になっている。毎年セールのときを狙って、6セットまとめて購入。2セット無料になったりする。
エイデンアンドアネイのおくるみ・ブランケット

生まれる前に実母からもらう。洗っても乾燥機をかけても、嫌なヨレヨレ感がない。むしろ柔らかく、使い込んでいく感じが愛着が湧くので一層大事にしたくなる。子どもが使わなくなっても、とっておきたい。
▼おくるみ
▼ブランケット
月齢ごとにおすすめしたいものもあるのだけれど、今回は長く使っているものをまとめてみました。
隠れた名品!みたいなものではなく(機能性もデザインももちろん気に入っているけれど)よくある商品ではある。
でも、生まれてから何枚あるかわからない写真を遡ると、子どもが日々変化する隣に変わらずあり、より一層愛着が湧きます。