
Photo by
aya_ashiato
お台所談義 〜お塩の巻〜
ツイッターでもリクエストが多かったので、料理とか美容とか健康とか、私が日ごろから関心を持ってることについてもちょこちょこ書いてみたいと思いまーす
ツイッターだとちょっとキツイ(?)感じだけど、このコーナーはいつもの私よりラフなテイストでお話していきます
コーヒー1杯分の価格で皆さんのQOLを上げるをコンセプトにして、この記事を書いていこうと思います
とりあえず今回は料理、そのなかでも偉大な調味料「お塩」についてご紹介します
“さしすせそ“の「し」です
皆さんがこの記事を読み終えたら・・・これだけのことが身に付きますよ
・塩の選び方がわかる
・誰かに話したくなる
・自炊ごはんが美味しくなる
・知らないと怖い話
・私のオススメのお塩と使い方(体験記)
料理は好きなほうなので人にごはんを作ってあげることもあるんですが
そうするとよく「どうしたらこんなに上手になれるの?」って聞かれます
・・・どうしたらいいんでしょうねw
自分なりの答えとしては、人より腕がいいとかじゃなく、調味料が良質なものばかりだからだと思います!
調味料が良いとお味噌汁も浅漬けも本当においしいんですよ
(いわゆる家庭料理は外で食べるより家で作ったほうが断然おいしいと思うw)
というわけで、まずはお塩から
選ぶポイントとか使い分け方とかお伝えしてみたいと思います
もし記事を気に入っていただけたら「スキ」してくださいね
免責事項
当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。料理は食あたりや丸焦げ、砂糖と塩を間違える、などのリスクが存在します。閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。火の扱いもご注意ください。
----------------------------------
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?