見出し画像

ごはんを作りたくないと思っている人へ、おすすめせずにはいられない本

「毎日ごはん作るの面倒くさいなあ」

そう感じている人は多いのではないでしょうか。

私はかつて栄養士として働いており、食事を食べるのも作るのも好きです。

でも、やっぱり「食事、作るの面倒くさいな…」と思うことがたくさんあります。

そんな中、先日コウケンテツさんの

「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」

という本と出会いました。

この本にはコウケンテツさんのYoutubeで出会ったのですが、まず本の題名に惹かれました。

「あ!そういう人が私の他にもいるんだ!」と興味が湧いたのです。

しかもコウケンテツさんといえば、いつもユーモアたっぷりで楽しそうに料理をしている人。

そんな方が出しているということもあり、迷わず購入してあっという間に読んでしまいました。

…………………………………………

世の中の「ごはん担当」の人は、本当にすごいと思います。

「献立を考えるのが苦手…」
「食材が偏らないようにしなきゃ」
「品数、栄養バランスには気をつけなくちゃ」

色々考えていたら食事が億劫になってきた…

となるのは無理もないと思います。

栄養士でもあり、シェフであることが求められる。しかも働きながら、子育てしながら…なんて。(私なんてお仕事としてだけで、いっぱいいっぱいでしたのに)

日本の家庭料理をプレッシャーに感じる人が多くなる理由として、コウケンテツさんは

・ワールドワイドなレパートリーが求められる
・ワンオペになりがち
・求められるスキルが高すぎる

を挙げています。

それを読んだとき、「ああ…そう思って良かったんだ!」と思わず唸ってしまいました。

自分が栄養士であるというと、「毎日の食事はさぞ豪華なんだろう」と言われることが何度もあります。
それをとてもプレッシャーに感じて、あまり自分の職業を口にしたくない時期がありました。

私は毎日の食事に、特別なものは何も用意していなかったからです。

ごはんと味噌汁。魚や肉を焼いて、青菜を添える。飾り切りなんてしないし、デザートに手作りスイーツも用意しない。

SNSに投稿される美しい料理を目にするたび、「世の中の人たちはこんなにレベルの高い料理をするのか…」と焦り、自分に落胆しました。

画像1

食べることは「楽しみの一つ」という側面と、「日々のルーティン」という側面を持っているように思います。

日々の「一汁一菜」ですら今日は疲れて作りたくない。疲れた時を見越して作り置きをしておく、なんて余裕もないことだって沢山あるでしょう。

どんなに料理が好きでも、食事がいかなる状況でも残酷に訪れる「生活」と切り離せない限り、いつでも楽しいというわけにはいかないと思うのです。

この本は、料理だけでなくそんな「続いていく日々」への向き合い方にも気づかせてくれるような、とてもやさしい本でした。

コウケンテツさんのユーモアがたっぷり感じられる本なので、私は読んでいて何度も声を出して笑ってしまいました。
「私のサンシャイン」は、どなたにもぜひ一読していただきたいです。

…………………………………………

「家庭料理はこうあるべき」というような周りの価値観と戦って、面倒くさくも素晴らしい料理を、嫌いになってしまう人が少なくなりますように。

ハレの日の美しい食事も、日々に寄り添う素朴な食事も、私はどちらも大好きです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集