見出し画像

メディア向けのプレスリリースを【無料】で出す方法はあるのか

こんにちは。プレスリリース専門ライターのSaoriです。

note3日目。もともと3日坊主のため、続けられるのか?と自分でも不安でしたが、皆さんのリアクションが嬉しくて、書くモチベーションが上がっています。

本当にありがとうございます!

それでは、本日も早速本題に入りましょう。

自社製品やサービスの認知度を上げたいなら、プレスリリースは非常にコスパが良い方法だと私は考えています。

これは私のクライアント様の事例ですが、全国ネットで放送後、わずか1日で1000個もの注文が入ったとか。

どれだけ広告費をかけても、1日に1000個という注文は入ったことがない!と驚いていらっしゃいました。

止まらぬ物価高でどの業界も厳しい中、コストを抑えて成果を出すことができれば最高ですよね!

無料でプレスリリースを出す方法とは?

調べてみたところ、無料で使えるプレスリリース配信サービスを、いくつか見つけることができました。

1.PressWalker

2.ツナググ

3.PR FREE

ただ、これらのサービスは、あくまでも「一般ユーザー」に向けての配信であり「メディア」に対して取材してもらえるようアピールするものではないのでご注意ください。

無料じゃなくても【格安】でプレスリリースを出す方法

実は、メディアに取材されたい人がプレスリリースを出すときにオススメの方法があるんです。

それは【郵送】です。

上野動物園で見つけたパンダポスト

令和の時代にアナログだと思われるかもしれませんが、メールやチャットで連絡を取ることが一般的な現代だからこそ、郵送の方が埋もれないのです。

ちなみに、私のクライアント様で取材に繋がった方のうち、9割以上の方は郵送でプレスリリースを送っています。

郵送ならば

  • 用紙

  • 印刷代

  • 封筒

  • 切手

くらいの出費で済みますよね。自宅や会社にプリンターがあれば、用紙や印刷代は不要です。封筒も自社のものでいいですし、なければコンビニで売っている一般的なものでOKです。

なお、封筒の表面には目立つように”プレスリリース”と書いておくことをおすすめします。

ということで今回は、無料でプレスリリースを出す方法はあるのか?という疑問についてお答えしました。

より高確率でメディアの目に留まりたい方は(手間ではありますが)郵送で送ることも検討してみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!