![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115267/rectangle_large_type_2_9075993225edea7c1e2d018d248831eb.png?width=1200)
そうめん、いつ食べるの?
9月になってもなかなか涼しくならない今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?
私は今日も昼ごはんに素麺を食べました。
でもこれ、別に暑いからってわけじゃないんです。いや、まあ、暑いからってのもあるんですけど、実は私も夫もかなりの素麺好きなんです。
子どものころは私も、
母「今日は素麺よ」
私「え〜、そうめん〜?」(テンション↓)
てな感じだったのですが、夫は
私「今日は素麺にでもする?」
夫「お!素麺!いいね!」
なぜか「551が、あるときー!↑」みたいなテンションなので、つられて私も素麺が好きになっちゃいました。
素麺は夏に食べるものというイメージがありますが、一年中美味しく食べれらるものだと思います。
なぜなら、寒くなったらにゅう麺にすれば良いから。お出汁を吸った素麺は柔らかくて独特の美味しさがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115575/picture_pc_e7623a767adb06d531aa377a4c385df5.png?width=1200)
それにしてもずっと謎だったのですが、素麺はどうして温かいと「にゅう麺」と呼ぶのでしょう。なんで、そばやうどんのように「かけ素麺」と呼ばないのでしょうか。
にゅう麺は漢字で書くと「煮麺」。そこにヒントが隠されている気がします。
ここからは私の勝手な推測ですが、
素麺はもともとそんなにコシが無いから具材と煮込んでもいいよね! → 煮麺
そばやうどんは煮込むと麺がのびちゃうから、汁をかけるだけにしよう →かけそば、かけうどん
ってことなのかな?と。そして素麺は冷たく食べるのがデフォルトなので、あえて「ざる素麺」とは言わない、と。
…うん、まあ、そんなのどうだっていいんですけどね(いいんかい)
そうめんは、短時間で茹でれるし、すぐに食べ終わるのもいい所です。私は早食いなので、よく噛みなさいといつも怒られるのですが、素麺は本当にズルズルいけちゃいますよね。
本日のそうめん
で、今日は天ぷらとフライを作って一緒に食べました。天ぷら素麺です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115839/picture_pc_b105a9c7a8c6226401ff489e9c0ae0c1.png?width=1200)
かぼちゃの天ぷらは、めちゃ簡単。
かぼちゃを切って衣につけて揚げるだけ。衣は市販の天ぷら粉。小さなフライパンで気楽に揚げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115885/picture_pc_d4ffa1d162ee043da372306733bcf9e2.png?width=1200)
市販の天ぷら粉(あれです、コツがいらないやつです)は本当に優秀。テキトーにやってもちゃんとサクッと揚がるんです。
そして、アジフライ。
冷凍庫の底から発掘したアジを三枚おろしにして揚げました。基本ズボラですが、たまにはこういうこともします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115906/picture_pc_0678fb342bbdcf7d0db2de5c328b54e5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155115940/picture_pc_5e9ca1bead101ed2401951b485574885.png?width=1200)
揚げ物を食べるときは、一緒にめんつゆにつけて食べました。美味しかった〜
ツルツルとした喉越し。口当たりの良い麺。素麺には素麺だけの良さがあります。多くの人に、蕎麦やうどんと同じように、一年中素麺を楽しんでほしいなと思います。
そうめん、いつ食べるの?
(せーのっ)
「今でしょ!」
…おあとがよろしいようで🙇♀️