![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83340881/rectangle_large_type_2_2d42432e8477a200ffe0bf8689fb1b24.png?width=1200)
「スキル以外の要素」が実は求められている
会社への通勤は辞め、複数の企業さんのサポート業務メインで在宅で働くようになり早くも半年が経過。
途中(3月)で次男の出産もあり一時はバタバタだったけど、今月から次男も保育園がスタートし、なんとか無事に仕事復帰。
不器用で疲れやすい性格の自分。
以前仕事と家事育児との両立で難しく、日々に追われてメンタルが病み、心療内科に通っていた経験があります。
「できれば家で働きたい」
「子どもに余裕持って接したい」
「向いていないこと・苦手なことは極力やりたくない」
と強く思った数年前。
なら「自分で仕事してみよう」と文章を書くのが好きなのを活かして、
副業ライター2年 → 会社退職 → ライター業メインの在宅サポート業
に転身しました。
▼自分の生い立ちやライターに出会うまでの経緯を書いた記事
…改めて読み返すと、メンタル弱くて未経験だらけで。我ながらよくがんばってきたのでは?と思う(笑)
まだまだ課題はあるけれど、比較的楽しく過ごせて週末の「月曜日からの仕事イヤだな…」からは抜け出せています。
会社で働いているときから「いつか自分で仕事できたらいいなー」とぼんやり思っていた私。
だけど、
「自分で仕事をする」=「人前で目立たなきゃいけない、リーダーシップないとダメ」
みたいな謎の思い込みやイメージが正直あって、性格的に「自分には無理そうだ…」と長年信じていました(笑)
けど実際は、自分がメインで前に出なくて活躍している人も実は多く存在していて「得意な分野の仕事」かつ「サポート業メイン」で働くことも可能なのだと、みずから体感。
実際、Twitter上には先輩ライターさんや在宅ワーカーさんがたくさんいて、日々発信を見ては励まされる日々。
今は複数の企業さんにて「記事作成や編集」や「事務サポート」などをして、中にはチームで事業のサポートに携わらせていただいている企業さんもあります。
そんな感じで、今は継続的にお仕事している感じです。
*
最近、周りの経営者さんや個人事業主さんから
「周りにいい人がいたら紹介してくれない?」
「あなたと同じような業務ができる人いない?」
というような相談や悩みを聞くことも増えました。
と同時に、クライアントワークメインの同業の方からは、
「スキル学んだけど、どうやって継続的に仕事できるのか、分からない」
「なんだか上手くいかない」
「いい発注者さんに出会えず大変」
という悩みが多いことも。
「需要と供給は十分にあるけど、上手くかみ合っていない…?なぜ…?」と感じること数カ月。
現在、チームで携わらせていただいているfeppiness株式会社さん(今後、オウンドメディアの立ち上げやディレクションにも携わらせていただく会社さんです) にて「この現象に対して、何かできることはないか?」と数カ月前から、原因や解決策を調べたり考えたりしていました。
どんなに良いサービスや商品を届けようと思っても、一人でできることは限られている。サポート業の仕事って、実は重要で求められているのだなーと知りました。
だから「この問題が解決すれば、個人も会社も社会も、より良くなるよね」と今回、チームメンバーと「サポート業をする人向け」に無料ライブ を配信することになりました。
テーマは『支える人が開花する3つのポイント』で、オンライン(zoom)にて 開催予定です。
開催日は【7/27(水)21:30~】です。
人前で話すの苦手ですが(笑)、何かお役に立てるように
・自分の数年間のサポート業のリアルな経験談
・上手くいったことやそうではなかったこと
など話そうと思います。
また、コミュニティーのサポート業務で出会った、いろいろな経営者さんや事業主さんと携わる中で知ったこと…今回の記事タイトル「スキル以外の要素が実は求められている」ことについても、僭越ながら…お話できたらと思っています。
「周りで良い方いたら紹介して欲しい」と経営者さんや事業主さんに聞かれたとき、紹介してみようかな?と「思い浮かびやすい人」がいる。
「そんな人」になるのがサポート業の方は特に大事で。
自分もディレクションで編集という立場でライターさんに関わる機会も増えてきていて、感じること。
「この人にお仕事依頼したいな」は、実は「スキル以外の部分」が重要なんだな、と知りました。
・ライターやデザイナー、オンライン秘書 などクライアントワークをしている方
・今後、自分でサポート業メインで働きたい方
にはお役に立つ内容かな、と思います。
▼ライブの参加方法や詳細は、以下のLINEのリンクで案内します。もしちょっとでも気になる方は、お待ちしております。
https://lin.ee/ZiRddwk
…とはいえ、既に今から緊張している私(笑)
「これも成長だ」と思って、いただいた機会を何かお役に立てるように、たまには前に出て話します!
【ライブ配信登壇者の紹介】
◎ 諏訪 恵
デザイナー、コミュニティマネージャー
暮らしを大切にしつつやりがいを感じる仕事がしたいと思い市役所を退職。個人での起業も経験した結果「チームで働く」「支える」が好きであることに気づく。コミュニティマネージャーからサポート業をスタートし、現在は業務をする中で見つかった得意を活かしてデザイナーとしても活動中の3児の母。
◎上野さおり
育児と両立して好きな仕事がしたいと想い、OLをしながらライターにチャレンジ。副業歴2年を経てフリーランスに。バックオフィス業やオンラインスクール構築の代行業などの経験もあり。情報をわかりやすく丁寧に整えるのが得意。
◎ 井上 ゆかり
feppiness株式会社のNo2
プロジェクトの全体を整理しマネジメントする現場監督としてチームを支える。ひとつのことをじっくり極めるよりもマルチタスクで新しい挑戦をする方が好き。プレーヤーと支える側を両方こなす稀有な存在。
◎ 本橋 へいすけ
feppiness株式会社 代表/コンサルタント、コーチ
メンバー唯一の支えられる側。支える人を開花させるサポートが得意な経営者。
いいなと思ったら応援しよう!
![さおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56533620/profile_55a5bf6c229f795ceb47a0c95a469499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)