見出し画像

「アルバータ峰初登頂100周年」企画スタート

学習院山桜会 会長 加藤洋
学習院大学山岳部 昭和57年卒

 関東大震災(1923(大正12)年)からの復興も途上の1925(大正14)年に6人の若者が日本初の海外登山隊として横浜港を出港、カナディアン・ロッキーで標高上位10の山の中で唯一の未踏峰のアルバータ峰(3619m)を目指し、スイス人たちと協力して初登頂を成し遂げた。

 このアルバータ峰には、1925年の初登頂時の日本山岳会隊に、学習院中高等科山岳部OBの岡部長量・波多野正信が参加して初登頂。 そして学習院山桜会の70周年記念登山で学習院大学山岳部OBの棚橋靖が登頂。 都合3名が登っている。

 そして100周年となる今年も学習院大学山岳部OBの山上耀一郎が日本山岳会のアルバータ峰初登頂100周年記念登山に挑む。

 この100周年の記念行事には、前学習院大学山岳部部長の荒川一郎先生ご夫妻、学習院中高等科山岳部OBの芳野赳夫先輩の奥様等もカナダで行われる各種式典に参加となる。

 アルバータ峰には学習院山岳部との由縁がとても多く、「伝説のピッケル」物語を見出した学習院大学山岳部OBの芳賀孝郎、淳子(初登頂者の慶應義塾山岳部OBの三田幸夫さんの娘)夫妻。 そして75周年の日本山岳会年次晩餐会の「伝説のピッケル」の合体式には皇太子殿下(現:天皇陛下)もご参列されている。

 この100年間の学習院山岳部、慶應義塾大学山岳部、長野高校山岳部、日本山岳会、カナダ山岳会のかかわりを明日から発信してまいります。

 皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

「1942年度:戦争で世の中が暗い中、夏は岩小屋で3週間活動)」から

「「アルバータ峰初登頂100周年記念登山」が「桜友会報」に取り上げられました」へ

#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院大学あるける同好会 #長野高校山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #学習院大学 #学習院大学山岳部 #日本山岳会 #日本山岳会学生部 #初登頂 #日本山岳会Youthclub #アルバータ #アルバータ100周年 #細川護立 #槇有恒 #橋本静一 #早川種三 #三田幸夫 #岡部長量 #波多野正信 #秩父宮 #板倉勝宣 #アメリカ山岳会 #カナダ山岳会 #英国山岳会 #昭和天皇 #松方三郎 #棚橋靖 #皇太子殿下 #天皇陛下 #山上耀一郎 #荒川一郎 #芳賀孝郎 #芳賀淳子 #芳野赳夫 #伝説のピッケル #銀のピッケル #MTH #部活の思い出

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集