
「真夏の光徳小屋」について 「日光光徳小屋からのお便り」2018.08
光徳小屋 五代目管理人 三樹千鶴子
学習院大学あるける同好会 昭和53年卒
三樹大治
学習院大学あるける同好会 昭和52年卒
今年の奥日光は暑いです。 昨年の夏は30℃を超える日が無くて半袖のTシャツを着ることもなかったのですが、7月に7回、8月は中旬までに3回も30℃超えとなり半袖を着る日々です。 記録的な猛暑の下界と比べると申し訳ない話ですが…。
…と思っていると、お盆が過ぎて全国的に気温が下がった時の朝方には4℃となり秋か冬を思わせる気温で、まったく奥日光の天候には驚かされます。
夏休みやお盆休みで中禅寺湖や竜頭の滝、戦場ヶ原、湯の湖には多くの観光客が訪れていましたが、光徳小屋もこの8月はゼミ・研究室やサークルの合宿、教職員、OB・OGの多くの方々に利用いただいて全日が埋まり、休む間もないほど賑わっていました。 皆様楽しんでいただけましたでしょうか。
小屋の周りでは早くも夏の終わりと秋の気配を感じています。 沢山飛んでいたアキアカネは数が減り胴体は赤くなり始め、初秋を白く彩るシロヨメナが咲き始めています。

江戸・鍵屋の花火大会
湯の湖では夏の終わりを告げる「江戸・鍵屋の花火大会」が行われました。 湯の湖は周りを山に囲まれていて、花火の破裂する音にお腹がズンッ!と響くほど迫力満点でした。

今月は多くのゼミ・研究室やサークルに合宿で利用していただきました。
先ずは「理学部化学科の岩田研究室」です。 初めて光徳小屋を利用されるとの事でしたが1泊2日の合宿はいかがでしたでしょう。 昼食は夏ならではの「流しソーメン」でワイワイガヤガヤ!


そして、昨年に続き「理学部生命科学科の阿形研究室」。 3泊4日されましたが、台風によるあいにくな天候にも拘わらず男体山の麓や光徳沼でフィールドワークと研究調査をされていました。


男体山の麓で採取したクロサンショウウオ。 幼体はエラがあって可愛いらしい。

今回のプラナリアは光徳沼で採取されたそうです。 皆さんも探してみませんか。

私も顕微鏡でプラナリアを見させてもらいました。
そして、毎年来られる「理学部化学科の大野研究室」。 2泊3日の間は涼しい小屋で研究発表をされ、皆さん勉強に励んでいらっしゃいました。 お疲れ様でした。

そして、今年も「自転車同好会」が元気にいろは坂を登って来ました。 今年は精鋭4名で日光の山々の中を3泊4日の強化合宿で、かなりハードに自転車に乗り込まれたそうです。

そして、やはり毎年恒例の「理学部物理学科の荒川研究室」です。 3泊4日の合宿でしっかりと研究発表をされていました。



最後に、初めての光徳小屋に来られた「高等科山岳部」の皆さんです。 1泊2日で初日は湯滝、湯の湖の散策そして2日目は雨ではありましたが、山王峠から涸沼までのハイキングに行かれました。

これから秋の紅葉シーズンが始まります。 奥日光の紅葉は大変素晴らしく是非見ていただきたいのですが、週末の日光東照宮周辺やいろは坂の混雑は尋常ではありませんので、交通状況や時間帯を検討されて来ていただきたいと思います。
2月スタートで半年継続できた「朝のルーティーン」です。
<お知らせ>
〇インスタグラムで「学習院大学あるける同好会の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学あるける同好会https://www.instagram.com/arukeru432/
現在、あるける同好会では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「学習院大学山岳部の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学山岳部
(略称:インスタ学習院大学山岳部)
https://www.instagram.com/gakushuin_alpineclub/
現在、山岳部では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「山岳部の心のふるさと「光徳小屋」の風景」を公開中です。
インスタグラム 学習院山岳部 光徳小屋だより
(略称:インスタ光徳小屋)
https://www.instagram.com/gakushuin.kotoku.hut/
皆さま、是非楽しんでください。
〇インスタグラムで2014年インドヒマラヤ遠征隊の「写真・動画・隊員の思い」を公開中です。
インスタグラム 学習院山桜会
(略称:インスタ学習院山桜会)
https://www.instagram.com/sanoukai1919/
「「小田代ヶ原と千手ヶ浜」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2018.07」から
「「社山(しゃざん)」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2018.09」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学あるける同好会 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドア #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku #アキアカネ #シロヨメナ #江戸・鍵屋の花火大会 #湯ノ湖 #岩田研究室 #阿形研究室 #クロサンショウウオ #プラナリア #大野研究室 #自転車同好会 #荒川研究室 #高等科山岳部 #湯滝 #湯ノ湖 #山王峠 #涸沼