見出し画像

アルバータ山のピッケルものがたり⑨

芳賀淳子(芳賀孝郎 学習院大学山岳部昭和33年卒 芳賀孝郎妻女)

 大きな岩が頭上をかすめてビューンという音をたてて落ちてきたり、足元の岩が崩れ落ちたりするので、隊員は一瞬の油断も許されません。

 たがいの身体をロープで結び、声をかけあい、支えあって岩をよじ登りました。

 16時間の厳しい登攀を続け、頂上に達したのは、午後7時半でした。

 狭い頂上で隊員は喜びにあふれ、握手を交わしました。

 槇隊長は「わたしたちは、遠く東の国、日本からこの山に呼ばれてやってきました。」ということばと、隊員9名の名前を記したメモを空き缶に入れ、岩の隙間に置きました。


「アルバータ山のピッケルものがたり⑧」から

「アルバータ山のピッケルものがたり⑩」へ

#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院大学あるける同好会 #長野高校山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #学習院大学 #学習院大学山岳部 #日本山岳会 #日本山岳会学生部 #初登頂 #日本山岳会Youthclub #アルバータ #アルバータ100周年 #細川護立 #槇有恒 #橋本静一 #早川種三 #三田幸夫 #岡部長量 #波多野正信 #秩父宮 #板倉勝宣 #アメリカ山岳会 #カナダ山岳会 #英国山岳会 #昭和天皇 #松方三郎 #棚橋靖 #皇太子殿下 #天皇陛下 #山上耀一郎 #荒川一郎 #芳賀孝郎 #芳賀淳子 #芳野赳夫 #伝説のピッケル #銀のピッケル #MTH #部活の思い出

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集