
「庵滝(イオリタキ)」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2018.02
光徳小屋 五代目管理人 三樹千鶴子
学習院大学あるける同好会 昭和53年卒
三樹大治
学習院大学あるける同好会 昭和52年卒
今年の2月は昨年と比べて雪が少ないようです。1月には腰辺りまで積もっていたのに、2月に入ってから晴れの日が多く積雪は太もも位まで減ってしまいました。 その代わりに気温が低くマイナス20℃に届かんばかりの日もあり奥日光の寒さが身に染みています。
中禅寺湖では冬のイベントで17(土)~18(日)に「中禅寺温泉カマクラまつり」が行われました。 日光自然博物館の前では甘酒の振る舞いや、カマクラや雪の滑り台、雪ん子衣装の貸し出し、そして天然氷のスケートやクロスカントリースキーにスノーシューのウィンタースポーツ体験が出来るようになっていました。 都会のイベントと比べると人出は少ないのですが、訪れる観光客は雪の白さに感激しているようでした。
中禅寺温泉カマクラまつり



庵滝(イオリタキ)
今月はスノーハイカーの間で密かに人気の奥日光にある「庵滝(イオリタキ)」の氷瀑をご覧ください。 赤沼から戦場ヶ原・小田代ヶ原の奥にある外山沢の沢筋を進み、片道2時間半ほどの行程で幻想的な凍りついた滝を見ることが出来ます。 見頃は寒さが一番厳しい1月下旬から2月上旬の間で、極寒の中気合いを入れて行ってきました。

ここら辺りはハイカーも多く雪道も登山靴のまま歩けます。

外山沢に入るとモフモフの新雪。 先行パーティーのトレースもあって、スノーシューで快適に進んで行きます。




2時間半ほどで着きました。 目の前に落差約25メートルの全面氷結した庵滝が現れました! 先行されていた人の姿が小さく見えます。

右側の滝の落ち口からよく見ると岸壁沿いにわずかですが水が流れているのが分かります。 ここだけ少し白っぽい氷になっています。

滝の中に入ってみると、右側の滝は横から見るとこんな感じ。



冬は流れる水の量が少ないため滝つぼの水量も少ないです。 自然の作り出す景色は遠くから見ても、近くに寄って見ても飽きません!
帰りがけには何人ものスノーハイカーの方とすれ違いましたが、また訪れたいものです。
3/11㈰にはアストリアホテルにあるXCカントリスキーコースを使って「第3回全日本山岳スノーシューイング・レースin日光」が、ここ光徳周辺で開催されます。 光徳小屋の近くがコースになっていることもあり、今年もボランティアで選手たちのコース誘導や応援をする予定です。 スノーシューを履いたマラソン大会がどんなものか興味のある方はご覧になってはいかがでしょう。
2月スタートで半年継続できた「朝のルーティーン」です。
<お知らせ>
〇インスタグラムで「学習院大学あるける同好会の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学あるける同好会https://www.instagram.com/arukeru432/
現在、あるける同好会では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「学習院大学山岳部の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学山岳部
(略称:インスタ学習院大学山岳部)
https://www.instagram.com/gakushuin_alpineclub/
現在、山岳部では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「山岳部の心のふるさと「光徳小屋」の風景」を公開中です。
インスタグラム 学習院山岳部 光徳小屋だより
(略称:インスタ光徳小屋)
https://www.instagram.com/gakushuin.kotoku.hut/
皆さま、是非楽しんでください。
〇インスタグラムで2014年インドヒマラヤ遠征隊の「写真・動画・隊員の思い」を公開中です。
インスタグラム 学習院山桜会
(略称:インスタ学習院山桜会)
https://www.instagram.com/sanoukai1919/
「「冬の男体山を半周する遠望」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2018.01」から
「「第3回全日本山岳スノーシューイング・レースin日光」について 「日光光徳小屋からのお便り」2018.03」へ
#朝のルーティーン #学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学あるける同好会 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #nikko #kotoku #中禅寺湖 #中禅寺温泉カマクラまつり #赤沼 #戦場ヶ原 #小田代ヶ原 #庵滝 #外山沢 #氷瀑 #第3回全日本山岳スノーシューイング・レースin日光 #全日本山岳スノーシューイング・レースin日光 #全日本山岳スノーシューイング・レース