「天空回廊・男体山登拝大祭・戦場ヶ原ナイトハイキング」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2016.07
光徳小屋 五代目管理人 三樹千鶴子
学習院大学あるける同好会 昭和53年卒
三樹大治
学習院大学あるける同好会 昭和52年卒
いよいよ夏になりました。 車で奥日光に向かう間、東北道から日光宇都宮道路に入ると周りの景色が緑一色になり白いヤマユリが目に付きます。
そして、いろは坂ではその緑が更に濃いトンネルとなり、戦場ヶ原まで来ると道沿いにピンクのホザキシモツケやノアザミが迎えてくれます。
都会では猛暑が続いているようですが、7月に入っても薄手の長袖がちょうど良い感じの日光光徳小屋です。
天空回廊
今回は日光市霧降高原キスゲ平にある『天空回廊』を紹介いたします。
こちらに来られる時はついでに寄られてはいかがでしょう。
7月を過ぎニッコウキスゲの群落は終わりましたが、まだまださまざまな花が咲き、終点の小丸山展望台からの眺めは高山気分も味わえてとても爽やかです。
標高1,300mから1,600m辺りまで1,445段の階段が天高く続きます。運動不足の方には少々ハードかもしれませんが挑戦してみて下さい。
踏破された方には小丸山展望台登頂記念カードとスタンプがもらえます。
「男体山登拝大祭」と「戦場ヶ原ナイトハイキング」
そして、奥日光のこれからのお勧めイベントは、「男体山登拝大祭」と「戦場ヶ原ナイトハイキング」です。
「男体山登拝大祭」は7月31日から8月7日の8日間、通常二荒山神社からの入山時間開始は午前5時ですが、この期間は午前0時から夜間登山が出来るようになり、頂上でご来光を見ようと多くの登山客が訪れます。
なお、男体山は2,500m近い高山ですので、登山される場合は防寒具や雨具・ヘッドランプ・水・食料等の準備を忘れずに!
「戦場ヶ原ナイトハイキング」は8月中の毎週土曜日、夜の戦場ヶ原で暗闇体験や星空観察をするもので、赤沼自然情報センター(日光自然博物館)で受け付けています。 都会では味わえない体験が出来るはずです。
こちらに赴任して気付いたのですが、残念ながら若い学生さん達の利用が少ないな…と思われることです。
そこで、ゼミやクラブ等で光徳小屋を利用された方々をこのブログで紹介して、少しでも若い皆さんに関心を持っていただければと思います。
(もちろんご本人達の了解を得たうえですが。)
7月は理学部物理学科の荒川研究室の方々が2泊3日でゼミ合宿をされました。シッカリと講義をされた後の休憩時間にはフリスビーやサッカー等で気分転換!!
是非、今度はハイキングや散策にもいらして下さい。
学生の皆さん、ゼミや部活動などのレクリエーションや勉学の余暇に、ぜひ日光光徳小屋をご活用ください!
<お知らせ>
〇インスタグラムで「学習院大学あるける同好会の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学あるける同好会https://www.instagram.com/arukeru432/
現在、あるける同好会では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「学習院大学山岳部の活動」を公開中です。
インスタグラム 学習院大学山岳部
(略称:インスタ学習院大学山岳部)
https://www.instagram.com/gakushuin_alpineclub/
現在、山岳部では「仲間」募集中です。詳しくはインスタご覧ください!!
〇インスタグラムで「山岳部の心のふるさと「光徳小屋」の風景」を公開中です。
インスタグラム 学習院山岳部 光徳小屋だより
(略称:インスタ光徳小屋)
https://www.instagram.com/gakushuin.kotoku.hut/
皆さま、是非楽しんでください。
〇インスタグラムで2014年インドヒマラヤ遠征隊の「写真・動画・隊員の思い」を公開中です。
インスタグラム 学習院山桜会
(略称:インスタ学習院山桜会)
https://www.instagram.com/sanoukai1919/
「「6月の光徳小屋」 「日光光徳小屋からのお便り」2016.06」から
「「切込湖・刈込湖」のご案内 「日光光徳小屋からのお便り」2016.08」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学あるける同好会 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #光徳小屋 #学習院光徳小屋 #日光・光徳小屋 #日光光徳小屋 #日光光徳小屋からのお便り #奥日光 #光徳 #霧降高原キスゲ平 #天空回廊 #ニッコウキスゲ #ヤマユリ #ホザキシモツケ #ノアザミ #小丸山展望台登頂記念カード #男体山登拝大祭 #戦場ヶ原ナイトハイキング #赤沼自然情報センター #日光自然博物館 #荒川研究室