
アナログ✖︎デジタルで描いてみた|新しい試み
スキャナーを買いました!
スキャナーを買ったからレビューしようと思って、サボってます((
そんなことは置いといて、スキャナーを買ったということは、アナログイラストを本格的にやっていけるようになったということなので、自分のイラスト紹介するためにイラストを描いていたのですが。。。。

ここまでデジタルで下書きできたら、デジタルで良くない。。。?
といった複雑な感情が湧いてしまい、開始早々筆が止まってしまいました。。。🛌
いや、、、わかるんです(何が)
デジタルで下書きして、アナログでイラスト描いたらより綺麗に作品が仕上がるし、色見本もできてやりやすい。
でも、、私の性格上、同じ絵を二回描く丁寧さと根気は。。ない。。。
一回描いたらもう満足しちゃって、熱量はどっか飛んでいきます。
仕事ならやるだろうけど、ただイラスト描いている時にやろうとは思えない。。
というか、デジタルで完成させれるのなら、わざわざアナログに持っていく意味ない。。
私がアナログを始めようと思ったきっかけが、やってみたかったのと、デジタルだと眼精疲労が酷いから。続けられないから。である。
なので、気持ち的には全然デジタルイラスト描きたい。けど、続けるのは難しい。
アナログなら目に優しくて、何時間もかける。手間は多いけど作業がしやすい。
と思って、アナログを選んだのですが、なんせ実力がなく。。。
今はデジタルに頼らないとイラストが描けないんですよね。
かつ、デジタルの良さも知ってしまっているから、アナログではどうしてもデジタルならではの緻密さとシャープさ、正確さ、綺麗さが出せないんじゃないか。と思って、その部分が恋しかったり。。。
もちろん、これからめっっっちゃ練習して、アナログでもデジタルのようなイラスト描けるようにはなるとは思うんですが、果たして何年かかるのか。。。といった感じで、その間の期間が苦行とデジタルの恋しさで仕方がなく、耐えられないんじゃないかと思いました。
もちろんその苦行を乗り越えてこそ、うんたらかんたら。。。。
はあると思うのですが、メンタルの弱い私は挫折する未来が見える。。!(すでに挫折してる🛌)
何かいい方法はないかなーーーー。と考えていたら、、、閃きました!💡
「ある程度アナログイラストで描いて、調節や仕上げをデジタルですればいいのでは?」
。。。。え、普通のこと言ってね?と思いませんか?笑
これは、”ある程度”が重要です!
アナログイラストで今の実力である程度描き(下書きから色付けまで)、できないことや苦手なことはデジタルで調節、仕上げをして、デジタルイラストとして完成させる!
私は、アナログで完成度の高いイラストを描くことを諦めたのです!
(自慢できることではない笑)
私の中で、”実力がないとダメだ。アナログイラストが上手くないと…!デジタルより上手くないから人に見せれるものにならない…”と、すごく高い理想を持ってました(現在進行形)
でも、今の時代求めらるのはデジタル化されたイラストですし、原画を売る時以外は、そこまでアナログって必要じゃないと気がついたのです。
原画売る機会だけ、2回イラスト描いたらいいよね。と思い、デジタル化の時は基本綺麗な方が使いやすいし、加工や修正が分かっている方が需要あるだろうなぁと思ったりもしました。
何よりこのやり方だと、アナログイラストを描く機会が増えるので、自ずと上手くもなっていくだろうし、もしデジタルが必要となくなれば、その時はかなり実力がついたと言ったことにもなります。
あと、何度も失敗してもいいという安心感もあります😌(超重要)
心の弱い私は修正しやすい環境といったのがどうしても大事なのです。
修正しやすいということは、失敗もしやすく、挑戦もしやすいと言ったことでもあります!そのおかげで新しい道が広がるだろうし、いいことづくし!
一石何鳥🦜と言った感じです()
それらを踏まえた形で描いたイラストがこちらとなります。


昨日の深夜に思いついたことだったので、楽しくて結構変わってしまっていますが笑(ちょっと大人さがなくなってしまったね笑)
アナログの良さも残しつつ(特に質感がいい!)、デジタルさもあるイラストになってて、我ながらいいんじゃないか…??? と思っております!
もちろん初めての試みなので、色々改善するべき点はありますが、自分の独自のスタイルとして確立している気がして、需要あるのでは…??(本当か)と思っております。
(スキャナー、黄色が強く出ると言われてたが、本当に強いな笑)
何より、この作業楽しい!!!!
私は、線画とレイヤー分けが大嫌いので、普段からほとんどレイヤー1枚で描いちゃうんですよね。
なので、私の好きな描き方で修正できるので、楽しいのです!
かつ、修正も1〜2時間、長くても3時間ほどで終わるので、普段から作業がしやすい🙏(短時間なら大丈夫)
私は、デジタルイラストで一番辛いのは、下書きを描いている時です。
昔から、デジタルイラストでの下書きが大の苦手で、すっごい時間かかっちゃうんですよね。
そうなると、もう眼精疲労が酷くて酷くて。。。
描き終わった後にはバタンっと眠ることしかできなくなります🛌
なので、その下書きから色付けまで、ほとんどイラストが完成された状態だと、修正と加筆、変形、加工のみでいいので、楽しい作業しかない笑
対比で言うと、アナログ7割、デジタル3割。と言った感じでしょうか。
このやり方だと、やる気がまた上がってきたので、イラスト描いていこうと思います。
今描いているイラストは、もうデジタルで仕上げます笑
ではまた🙌
さな