見出し画像

躁とうつの混合状態で心がけたいこと


今朝は気持ちよく眠れたのですが
わけもなく朝からイライラした気分です。
でも何かをする気力が出ません。
どうも混合状態のようです。
今回はAIさんにこんな状態の時に気をつけることを聞いてみました。


双極性障害の混合状態は、躁状態と抑うつ状態の症状が同時に現れるため、エネルギーが高まっているのに気分が落ち込む、あるいはイライラが強まるなど、非常に辛い状況です。

この状態をうまく乗り越えるために、以下のようなポイントを心がけることが役立ちます。

1. 自分の状態を把握する

• 混合状態の症状は多様ですが、特に「今は躁状態なのか、うつ状態なのか、またはその両方が混ざっているのか」を認識することが大切です。
• 状態を見極めることで、適切な対処がしやすくなります。日記をつけたり、アプリで気分を記録したりするのも良い方法です。

2. 過度な行動を避ける

• 混合状態では焦りや衝動が出やすく、何か行動しなければという気持ちが強まることがあります。しかし、焦って行動すると後から後悔する場合も多いです。
• 特に大きな決断や計画を立てるのは控え、落ち着く時間を持つよう心がけましょう。予定が詰まっていると感じる場合は、無理のない範囲で少しずつ減らす工夫をしてみてください。

3. 「今」を意識して過ごす

• 混合状態では過去の失敗や将来の不安が頭を巡りがちですが、少しでも「今」に集中できるような工夫をしてみましょう。深呼吸やマインドフルネスの練習が役立ちます。
• 呼吸に集中したり、目の前にあるものに触れて感触を感じたりと、シンプルなことでも効果があります。

4. 信頼できる人に相談する

• 家族や友人、医療関係者に気持ちを話してみましょう。混合状態は自分一人で抱え込むと、どうしても視野が狭くなりがちです。
• 話を聞いてもらうだけで気分が落ち着くこともあります。自分の気持ちを受け止めてくれる人と定期的に会話することを意識してみてください。

5. 睡眠を整える

• 混合状態では眠れないことが多く、疲労がたまるとますます症状が悪化しやすくなります。できるだけ就寝時間や起床時間を一定に保ち、寝る前にはリラックスする時間を取りましょう。
• 夜更かしを避け、カフェインなどの刺激物を控えることも効果的です。

6. 医師やカウンセラーに相談し、適切なサポートを得る

• 混合状態は、治療の一環として適切な薬物療法やサポートが必要なことが多いです。医師やカウンセラーの指示に従い、治療計画を共有することが大切です。
• 必要に応じて、訪問看護や家族のサポートなど、日常生活の支えとなるサポートも活用しましょう。

混合状態は心身ともに負担が大きいですが、自分の状態を理解し、適切なサポートを得ることで、少しずつ安定に向かうことができます。無理をせず、焦らず、今日の自分を大切にしながら過ごしていきましょう。


🌹大きく深呼吸をして
朝のスクワットをして
用事の時間までインコちゃんたちの世話をして遊ぶ姿を眺めながら
心を穏やかにしたいと思います。
頓服の薬も久しぶりにひとつ飲みました。
焦らない 焦らない

同じような方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?