台湾🇹🇼マダム宅でのお茶会は無いけれど😿
先日ちょっと書きましたが、お茶会幹事の朋友が流行病に倒れ…
私が幹事になって開催する、という話もありましたがちょっと怖くなり、今月はお茶会開催を見送る事にしました。
そうしたら、ですね…
後日連絡が入り、結局行く予定になっていた私以外の3人🇯🇵全員罹ってしまっていたんです😢
4人中3名
もっと言えば、私以外全員😰
高齢な🇹🇼マダムは問題なく、電話の声が元気そうなのが救いでしたが
なので、懇意にしている漫莉キッチンさんの『黒酢タレ和えの茄子料理』などを自分のメモも兼ねてご紹介を。
以下の漫莉キッチンさんのFBのページから動画が見られると思いますが簡単に説明しますと
1️⃣ 茄子🍆を半分に切り、蒸す
2️⃣ 蒸した茄子🍆を手で裂く
3️⃣ 裂いた茄子🍆を熱いうちに生姜と黒酢入りのタレにつけ、冷蔵庫で冷やす
4️⃣ 食べる直前に熱したオリーブオイルを回しかける
以上、レシピとも言えない作り方ですが、とっても美味しくて箸が止まりません😋
漫莉さんのお母さんがよく作ってくれていた、家庭料理だそうです。
お店で私たちが食べたのがこちら
行程は至ってシンプルなので、味の決め手はタレなんだと思います🤔
漫莉さんはシェフが色々調味料を合わせて作ってた、と詳しいことをおっしゃってなかったので、とりあえず黒酢とニンニク醤油に漬け込みました。
出来上がりは不味くはないけれど、ちょっと味に深みが足りないかな〜🙄
黒酢と醤油で、その上茄子🍆から出た水で味が薄まった感じ
昨晩リベンジを
今回はオイスターソースと黒酢、それからこれを入れました↓
先のメンマ作りの時にも活躍したこの花椒辣醤。
桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』に似ていますが、もっと美味しくした感じです。業務スーパーで入手可能。
結局2回目は黒酢、花椒辣醤、オイスターソース、ニンニク醤油を適当に混ぜ合わせて蒸した茄子を漬け込みました。
すみません、昨晩かなり食べてしまったので…先程残り物をパチリ🤳
辛そうに見えますが、ピリ辛程度です。
合わせたタレを舐めてみて、ちょっと濃いめの味付けにしましたがちょうどよかった😊
いくらでも箸が進みます。
ビールでもハイボールでもワインでも合いますね。もちろん白ごはんにも。
中華ってロゼが合いますね。
コッテリした一品なら赤🍷もいいと思いますが、これは白かロゼがいいかと。もちろんスパークリングワイン🍾でも😉
これからの茄子が美味しい季節にどうぞお試しあれ。