見出し画像

【続】できるかな~さみみ果樹園~

先日、試しに幾つかの苗を畑に植えた事を書きました。

実は丁度その頃、母が都内から渡島していました。
佐渡にいた自分の父(私の祖父)の遺品の整理等の為で、今は弟夫婦(私の叔父夫婦)が住んでいる実家に1週間ほど滞在していました。
※ 母は佐渡出身者です

私達の佐渡の家と叔父夫婦が暮らしている家は車で15分程度。
近すぎず遠すぎず、中々良い距離感です。

渡島した次の日午後、早速顔を出してくれました。
料理上手な叔母が作ってくれたおはぎも一緒です。その時に苗を貰い、畑に植えた、というわけでした。

母は渡島する前からしきりに

記念に植樹したい

と言っていて。

最近、年齢が年齢なので仕方がないのですが、同年代の友人が次々に認知症が酷くなったり亡くなったりしていて。
何か残したい、という気持ちが強くなってきたのかもしれませんね。

何が育つか色々思案していたようでしたが、結局のところ気候的に育つ育たないの判断がつかないので、佐渡のホームセンターへ行って、売っているものからチョイスしよう、ということになりました。

2種類くらい、と言っていましたが以前と比べてだいぶマシになった庭の様子など見て奮発して色々購入してくれました。

とりあえず、記念撮影をば。
後で撮り直せば良かったのですが、夕方だったので影が結構映り込んでます。

元々植っていたみかんの木の近くに柚子の木を。
冬の寒さ対策をすればなんとかなるかな、と。

柚子ポン酢出来るといいな🤲

蔵の前にザクロ。
以前都内の実家にもありました。子供の頃よく食べてましたね。

きっと美容にも良いはず💞


斜面近くに植えたアンズ。
翌朝、家人が佐渡 両津湊のTシャツを着て見廻り、の図

両津湊のの酒屋で購入したシャツです


こんなひょろひょろで大丈夫なのかな〜🤔
と思いながらも珍しいからダメ元で、と購入し、納屋の前に植えてみたヘーゼルナッツ。

右奥に植っている小さな子は山椒です。これも購入しました。

写真のように実をつけてくれるといいな

そうそう、首都圏の家にある山椒、今年は私達が家にいないウチに鳥に全部食べられているんじゃないかと思ってましたが、意外と収穫できました⬇️

5月23日首都圏で収穫


最後にレモンです。

後ろに映っているモジャモジャな木は貝塚伊吹。越してきた当初はもっととんでもなくモジャモジャでしたよ。

購入した時はこの状態でしたが

植えて2日後。
なんときれいな花が咲きました🙌
レモンの花を見るのは初めてです。

白く、きれいでびっくり


満足そうに背伸びして鑑賞中の母⬇️

果樹園エリアね、と言ったら非常にツボだったらしく。

いいわね、果樹園❣️

と何度も言っていました。

叔父夫婦宅へ戻った後も、翌朝チャットで

嬉しくて中々眠れませんでした。

とメッセージが。

大きくなった樹々を想像し、しあわせに浸っているのかもしれませんね。
そういった妄想は私もよくするので、変なところが似てる母娘なのかも、と思った次第です。

いいなと思ったら応援しよう!