![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50991441/rectangle_large_type_2_e94b6615173b86ab5f082e74ed8b2de9.jpeg?width=1200)
ジャンクフードとの付き合い方
「身体によいものしか食べないんでしょ?」
「ジャンクフードとか食べなさそう。」
栄養学の情報を皆さんにお伝えしていると、こんな声もちらほら聞こえてくることがあります。
実はそんなこともありません。笑
ジャンキーなものが食べたい!と感じるときはもちろんありますし、友人や家族と外食に行くと油ものや糖質たっぷりのものも食べることはあります。
揚げ物やポテトチップスは幼いころから大好きだったし、なんなら幼稚園の卒園アルバムでは好きな食べ物で「カップラーメン」を挙げていたほどでした。(両親が共働きで父と一緒にお昼ご飯で食べることが多かったので書いたのですが、この出来事があってから両親は食事には気を付けようと思ったそうです。笑)
なんなら昨年くらいまでお酒沢山飲んだ日はコンビニでポテトチップスを買って家でバリバリ食べていました。。笑(初めて公開する情報なので大分恥ずかしい)欲しいのは塩味とあのぱりぱり感だけなので、もう他の食べ物にチェンジしました笑
営業マン時代はランチで油ものを食べるのは当たり前、菓子パンをコンビニの前で5分で食べてそのまま次のお客さま先に向かうこともしばしばでした。
食生活だけではないですが意識せずにそんな毎日を送った末、栄養も不足してストレスもかかり寝たきり状態になりました。
今でもジャンクフードは食べるとはいいましたが、依然と明らかに変わったことがありますのでこの記事を読んでくださっている皆さんだけにお伝えしたい思います。
私の中で意識した心がけは、、、
・食べた後に自分を健康に保つために何をすべきかがわかり3日かけて調整する
・依存的にジャンクフードを食べるのではなく、意識的に選ぶ
・添加物は取る量減らしてとったらしっかり解毒する
この3つの心がけで毎日の食生活はストレスなく楽しめるようになりました♪
ジャンクフードは栄養バランスがかなり糖質や質の悪い脂に偏っていることが多いので、その後の食事を気を付けます。
このときに食事の量を減らしたり、食べないという選択肢を以前はしていましたが今は全く逆です。
しっかり食べたものを分解・代謝させるためにプラスで食べたほうが良い食材や栄養素を積極的にとっていくので
むしろ食べる量は普段の食事をさほど変わりません。
また以前は無意識に毎日ジャンクフードを口に入れていて、それが当たり前つまり食べないとなんだか落ち着かない依存症のような状態になってしまっていました。仕事やプライベートで自分の感情がわからなくなり、明らかな代償快楽でした。
今は日々必要な栄養素を揃えることを意識するようになったので自然とジャンクフードを食べたいという気持ちがそもそも起きなくなり、たまに食べたいなと思うくらいになりました。(ただこれは肥満遺伝子にリスクがある人はまた対処法が変わってきます)
あとはジャンクフードは添加物がたっぷり入っているので、食べたら必ず解毒をすることが大切です。
添加物の与える悪影響は皆さんの想像以上だと思います。私は知らずに今まで摂っていたことが怖くなりました。ですので、そもそも添加物自体の摂る量を日頃からかなり減らしています。
もし入れたら必ず出すこと。
これがシンプルだけれどものすごく大切です。
巷には色々な健康法があるので皆さんの中にも何が自分にあるのかわからなくて困っている方もいると思います。
〇〇を食べれば痩せる!
〇〇抜きダイエット
はたまた炭水化物は取らずに高脂質職を取る方法だったり
サプリを大量にとる方法
炭水化物を抜く人もいるでしょう(これは実はかなり危険です)
どの方法を選ぶかはあなたが決めることなので私はそれを今やめるべきとは言いません。
ただ私が大事だと思っていることをお伝えさせてください。
「本当にその方法を実践していてこれからのあなたの人生は楽しいのか、豊かだなぁと感じられているのか」
これは死ぬ瞬間までを含んでいます。
私から皆さんに問いたいのはこれだけ。
好き勝手食べたいように食べ、飲みたいように飲んで自分が本当にやりたかったことも体調や年齢を理由にあきらめ、最後は病気になり愛する家族に迷惑をかけて人生を終えるのか。
制限だらけで大切な人たちとの食事の時間さえ辛くなってしまうのか。
私はどちらも嫌です。
食はあくまであなたのかけがえのない人生を構成する1要素。
食事が原因であなたの人生が狂っていくなんて、余りにもったいないです。
食欲に支配されるのではなく
自分の食生活くらいコントロールしましょう。
そのために自分の取扱説明書を手にしたうえで
大切な人たちとの時間も思い切り楽しみながら
それ以外の時間で自分をケアする方法を知っていたほうが
今後あなたがどんな環境に行ったとしてもその環境を健康に愉しみ尽くせると思いませんか。
今不調があっても大丈夫。
まずはその原因を探していきましょう^^
私と一緒にとっとと健康になって、その後の人生もっともっと愉しんでいきましょう♡