JSダイアリー × Phomemo。食材メモを出力してみる
少し前に、和気文具さんのJSダイアリーでアナデジ生活に入ることを宣言しました。
日ごろ食材管理をしたり作り置きを考えたり、軽くスケジュール把握をするのに使っているのですが、定型的な箇所にサーマルプリンターを使ったら少し楽になれるのでは…?
QOL(書きたいだけ)が上がっちゃうのでは…?
実は拙者、半月ほど前にPhomemo M02sを買っていまして。(いきなりの侍
感熱紙という、耐久性恒久性のない印刷物をどう取り入れるか試行錯誤しつつ楽しんでいるところ。
まあ、スケジュール帳自体をずうっと取っておくかもわからんし…
手で書いていた部分を出力してみるテスト。
あ。やば。楽だ。
文書は保存しておけば使い回せるし。
(特にテンプレートは使わず自分で配置して作ってる)
「惣菜」って漢字書けないんかとか、冷凍にん…とはなんだ(肉の間違い)とかは見逃してほしいんだけど、小さい文字でも手書きより圧倒的に見やすい。しばらく採用。
使用しているペンはSARASA CLIPと無印のラインマーカー。ビンテージカラーいいよね。通販や画材屋さんくらいでしか入手できないのかと思ったらホームセンターにも、この前は100均Seriaにも置いてあってびっくりです。
うわちょっと待て、猫って何。(買わんよ?