マガジンのカバー画像

認知症のこと

159
親が認知症になってから学ぶようになりました。認知症について勉強になった記事をまとめています。有用な情報を書いてくださっている方に感謝です。
運営しているクリエイター

#アラフィフ

母の認知状態の変化

2月8日(土) 木曜日に仕事でストレスフルな出来事があり、noteに書き出してみたものの、言葉…

さらひと
12日前
16

NHKスペシャル「死亡退院」をみて重くなる心。認知症になれば誰もが精神科にお世話に…

12月14日(土) 今日は午後から母の歯医者への付き添いと家事の手伝いへ。歯医者ではクリーニ…

さらひと
2か月前
51

読書の秋:「ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由」

月曜日、今日はスポーツの日で祝日 会社の当番明けで昼前に帰宅。 昨晩はメールが1時間置きに…

さらひと
4か月前
18

高齢の母との会話

土曜日、今週の土曜日もこれまでの例に漏れず、睡眠負債に返済に午前中を費やした。 半日ゆっ…

さらひと
4か月前
21

日記は認知症予防にもなるらしい!

日経電子版で、日記を長続きさせるコツを紹介する記事を目にしました。 ちょうど連続投稿を目…

さらひと
7か月前
16

今日の暑さと認知症の行方不明者問題〜年間の行方不明者が19000人。11年連続増加中。

今日は本当に暑かったですね。午前中は夏休をもらったのですが、出勤時の暑さにすっかりやられ…

さらひと
7か月前
16

母が足腰の痛みを訴えてデイサービスをお休み。疑惑あり??

今朝、仕事中に兄から連絡がありました。一人暮らしをしている母が腰から足にかけての痛みを訴え、デイサービスに行けなかったとのことです。そこで、私に様子を見に行けるか確認がありました。しかし、あいにく会議や打ち合わせがいくつか入っており、なんとか時間を作ることはできるものの、かなり厳しい状況でした。 兄はケアマネージャーに電話してくれましたが、これはケアマネージャーの守備範囲外ということで、訪問看護の看護師さんに様子を見に行ってもらうことにしました。 その後、看護師さんから連

2030年には高齢者の7人に1人が認知症に?

認知症の高齢者がこれから増えていく推計について大きく報道されていました。 日経の記事のポ…

さらひと
9か月前
13

母の認知症と向き合う日々。いつまで自宅で過ごせるのか。

最近、母が深夜に家を出て隣の家の呼び鈴を鳴らしたという出来事がありました。昼と夜の区別が…

さらひと
11か月前
27

息子であることがわからなくなりつつある認知症の母と向き合う

今日は、認知症で一人暮らしをしている母のところに訪れました。 母は特に寝起きに記憶や認知…

さらひと
11か月前
4

認知症の母が一人暮らしに。何が母と家族にとって良いことなのか。

先月、父が亡くなり、いよいよ母が一人暮らしになりました。 私は兄と二人兄弟、双方とも妻子…

さらひと
1年前
14