マガジンのカバー画像

認知症のこと

159
親が認知症になってから学ぶようになりました。認知症について勉強になった記事をまとめています。有用な情報を書いてくださっている方に感謝です。
運営しているクリエイター

#高齢者

電話の受話器を戻せない、エアコンが操作できない、鍵をなくす――認知症のお母さまを…

神戸市にお住まいの平田さまは、訪問看護ステーションで働く傍ら、近所でひとり暮らしをしてい…

Sony | Manoma
1か月前
11

『いきいきすごろく』で健康づくり-認知症を予防しよう!-福島県立修明高等学校 ボ…

福島県立修明高校は、福島県中通りの南部、東白川郡棚倉町にある唯一の高校です。 本校と棚倉…

認知症における尊厳死の困難さ、そして身体拘束が苦痛を伴い、人権侵害であることが無…

意識が清明であれば、治療については患者さん自身と話し合える  認知機能より先に身体機能が…

読書の秋:「ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由」

月曜日、今日はスポーツの日で祝日 会社の当番明けで昼前に帰宅。 昨晩はメールが1時間置きに…

さらひと
4か月前
18

高齢の母との会話

土曜日、今週の土曜日もこれまでの例に漏れず、睡眠負債に返済に午前中を費やした。 半日ゆっ…

さらひと
4か月前
21

高齢者は医療費が安いことによって得をしているのか?

僕は決してそんなことはないと思う。 むしろ、医療費が安いせいでいろいろな決断をしないで済…

高齢の親が、娘や息子など身内の悪口を言う場合、聞く人は少し疑って欲しい。 認知症だと、自分の都合がいいように、事実を捻じ曲げることが多々ある。もし認知症でなくても、娘に息子の悪口を吹き込み、「私の葬式には呼ぶな」と言われても、鵜呑みにしてはいけない。後の相続でめっちゃ揉めるから。

高齢者とのコミュニケーション:7つの大切なポイント

こんにちは。今回は、高齢者の方々とのコミュニケーションについて、個別性を重視した接し方を…

TAKU
6か月前
22

認知症の母 一人暮らしを続けさせてよいのか…

 私の母は2019年に認知症とわかり、2022年5月には要介護2となりましたが、介護サービスをフ…

45

 不幸な認知症、幸せな認知症

認知症には誰もがなりたくないと考えていることでしょう。ところが、誰がなるかわからないし、…

認知症の高齢者 2040年に推計584万人余 どう支えるか課題

なんともすごい数値が出てきました。どうしたらいいんでしょう? 認知症という言葉を聞いて、…

2030年には高齢者の7人に1人が認知症に?

認知症の高齢者がこれから増えていく推計について大きく報道されていました。 日経の記事のポ…

さらひと
9か月前
13

【親の介護】認知症になった親の「資産凍結」を回避する方法

誰もが認知症になる時代内閣府の資料によると、2012年は認知症高齢者数が462万人と、65歳以上…

Mitaka Dai
10か月前
18

イヌを飼うと高齢者の認知症リスク低減の可能性

我が家でも犬を飼っていますが、高齢者の認知症リスクを下げるという研究結果が紹介されていました。 記事は次のような内容でした。 - 東京都健康長寿医療センターなどのグループによる研究では、イヌを飼っている高齢者は認知症の発症リスクが40%低いことが示された。 - 研究は、東京都内で行われた1万1000人余りの65歳以上の男女を対象に約4年間にわたって行われた。 - イヌを飼っている人は、散歩や社会的なつながりが生まれやすいことから、認知症リスクを下げる要因となっている可能性が