マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』つれづれ

23
2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見てつれづれ思ったことを書きました。おもにあきれたこと。
運営しているクリエイター

#三谷幸喜

『鎌倉殿の13人』がクズすぎる件(あるいは、ウクライナのこと)

題名のとおりだ。 源平サーガが好きだから、今年はめずらしく大河ドラマを見ている。 だが、ひどい。 とにかくひどい。 ひとことで言うと、頼朝の人物造形がクズすぎる。 親の仇を討つ? 平家を滅ぼして世を正す? お子ちゃま戦隊もののメンタリティーだ。 歪曲されたまましれっと話が進んでいるが、 頼朝の父、義朝は、清盛に殺されたわけではない。 両者は平治の乱で敵味方に分かれて戦っただけだ。 そのあたりは2012年の『平清盛』のほうがよほどきちんと描いていた。 平家のどこが悪いの

続『鎌倉殿の13人』がクズすぎる件(あるいは、ウクライナのこと)

ずっとがまんしてきたが、もう耐えきれなくなったので書いている。 ようするに── 「人間として、これはやらないだろう」という最低ラインを踏みにじったのが、今回のロシアによるウクライナ侵攻だ。 ウクライナが核を放棄するかわりに不可侵条約を結んだはずではないか。 なのに平然と攻め入っている。 今回、ドラマの中で頼朝が上総介に対してした仕打ちは、これとまったく変わらない。 1ミリも感動できない。 ドン引きなだけだ。 フィクションだからと笑って見逃す人は、 フィクションの力を見く

『鎌倉殿の13人』は私たちの社畜魂をここちよく慰撫してくれるクスリだった

前回の投稿後、友人と 私「きっと最終回にさ、さんざん人を殺しまくって一人勝ちした義時くんが目に涙をためて 『俺の人生は何だったんだろう』 とか反省して、恋女房の八重さんに 『殿のせいではありません。殿はよくがんばりました』 って背中よしよししてもらって終わるんだよ」 友人「いやそれはさすがにクズ過ぎるだろ(笑)」 という会話を交わした。 2週間前のことだ。 そしたら、なんと昨日の回のラストシーンが 目に涙をためて反省する義時くんと、その背中をよしよしする八重さん だったので

『鎌倉殿の13人』の頼朝のキャラがブレすぎていて理解できない件

毎回驚かされてばかりの『鎌倉殿の13人』だが、 昨夜の壇ノ浦の回は斬新すぎて、声も出なかった。 まさかと思っていたら、そのまさかだった。 平知盛ぬきの壇ノ浦。 知盛ぬきの壇ノ浦なんて、 丸ビルのない丸の内、 みかんの乗ってない鏡もち、 いやむしろ、鏡もちに乗ってないみかんじゃないか。 あれはみかんじゃなく橙(だいだい)だというツッコミはこの際なしだ。 あきれるあまり、自分でも何を言っているのかわからない。 源平サーガ屈指の名場面、稀代の名台詞、 「見るべきほどのこと

もはや疑問しかない『鎌倉殿の13人』

あんまりばかばかしいからもう書くのは止めようと思っていたら、いまの大河ドラマの内容をまるっと信じているらしいまとめ記事を見つけてしまって、とほうにくれて、またこんな文章を書いている。 以前、 「亀の前のお家を義経がぶち壊したという史実はありません」 とはっきり書いてくれている歴史家の先生がいたのだけど、 本当に私なんかじゃなくプロの方がちゃんと釘をさしてくれないものだろうか。 義経の正妻が、義経を暗殺に来た刺客(土佐坊昌俊)を手引きした? 静御前に嫉妬して、彼女を殺させる

似すぎ。今の日本と『鎌倉殿の13人』

似てる。 似すぎ。 テレビの中に、まるごと今の日本。 烏帽子つけてるだけ。 風刺とはとても思えない。 「昔の人もバカだったんだよねー、僕らと同じで。あははっ」 という、ただ、上目線の現状肯定。 大の男が13人も集まってうだうだ評議する。 みんな私利私欲を言うから当然まとまらない。 出勤すれば職場で見られる風景そのままだ。 烏帽子つけてるだけ。 そもそも鎌倉幕府のおしごとって何? と思っていたら、 簡易裁判所、的なことらしい。 太郎と次郎が土地をとりあってどうたら言ってる

『鎌倉殿の13人』善児はどうでもいい

主人公って何だろう。 ヒーローでもヴィランでもいい。 ストーリーを支配してほしい。リードしてほしい。 それが主人公じゃないのか。 今年の大河の主人公は、ヒーローでもヴィランでもない。 何もしない。 人に言われたこと、または/そして、やらんでいいことしかしない。 見せ場がなさすぎる。 北条義時を、どういう人として描きたいの? 彼の何を描きたいの? それがいまだに見えてこない。 義時の見せ場を作る大きなチャンスが一つあったのに、逃した「三谷幸喜は伏線の回収がうまい」 って

『鎌倉殿の13人』小栗旬さんが痛ましくて見ていられない

小栗旬さんが好きだ。 小栗さんは『八重の桜』(2013)では吉田松陰、『西郷どん』(2018)では坂本龍馬を演じていた。 どちらも登場回は少ないながら、素敵だった。わしづかみ。 「この人をもっと見ていたい」 と思った。 俳優にとっていちばん大切なのは、そこだと思う。 演技が上手い、顔が良い、声が良い、いろんな褒め方があるけれど、ようするに、 「この人をずっと見ていたい、聞いていたい」 観客や視聴者にそう思わせたら、勝ちなのだ。 「この人が主役の大河を見てみたい」と思った

畠山重忠という生き方

『鎌倉殿の13人』、今日は良い台詞があった。 「自棄[やけ]ではない。筋を通すだけです」 「もはや今の鎌倉で、生きるつもりはない」 どちらも、死に臨んでの、畠山重忠の台詞だ。 この日が来るのを知ってはいたが、 私も正直、今夜、 殉死したい気分だ。 全キャラの中でいちばん好きな人が、死んでしまった。 それを演じてくれたのが中川大志さんという、全キャラの中でいちばんの美形だったことは、想定外のご褒美でありました。 だいぶ前から── もう今の日本で生きていたくない、と思

みんなで畠山重忠の喪に服そう! ~ドラマ『風よあらしよ』が教えてくれたこと

『鎌倉殿の13人』第36回、「武士の鑑」。 畠山重忠が討たれて、みんなちょっと泣いて、 「さあ次は誰の番?」 ってわくわくしながら来週を待っているんだろうか。 重忠ロスの皆さん。 喪に服すの、1週間じゃ足りなくないですか? 私はここに、 少なくとも今年いっぱいは、愛する畠山重忠の喪に服すことを誓います。 だから何だって話だが、誰にも迷惑かけないからいいのだ。 そう決心した経緯を、ちょっと書きます。 最後までおつきあいいただけたら嬉しいです。 『風よあらしよ』が教えてく

『鎌倉殿の13人』一家団欒はホラーじゃないのか

SNSでは昨夜(10月2日)放送の『鎌倉殿の13人』第38回、「時を継ぐ者」に大絶賛の嵐だそうだけど、 私は義時が泣き始めた段階で、いたたまれなくてテレビの前を離れた。 「父上が亡くなる時、手を握ってさしあげることができません」 いや—— しらじらしくないの、これ? その父を「泳がせ」「追いこんで」きたの誰だっけ。鼻かんだチリ紙みたいに稲毛重成を殺させて。 「すべては平賀朝雅のせい!」 じゃ最初に平賀朝雅殺しとけ。 史実だから変えられない、と無理やり自分を納得させようとし

オンブレブンビンバの偽善

みんな感動しているらしいから黙っていたけれど、 もう、書く。 もし、私の弟が、 私の息子を殺したら、 それも 「今はまだ何もやっていないが、将来何かやるかもしれない」 という程度の理由で殺したら、 ついでにちっちゃな孫も、 「もちろん今はまだ何もやっていないが、将来何かやるかもしれない」 という理由で殺したら、 私なら、 弟を刺して私も死ぬ。 少なくとも一生、弟と笑って食事はできない。 政子はできるらしい。 もし、私の父と義母が、 私の夫を脅迫して、私の甥を呪

アニメ「鎮西八郎為朝」について語っていいですか

このところまるで大河クレーマーになってしまい、自分でも悲しいので、 今日は愛するもののことを書こうと思う。 アニメ「鎮西八郎為朝」について語っちゃっていいですか?あの為朝が、アニメになっている。 ご存知のかたも多いと思うが。 鎮西八郎こと源為朝と言えば強弓の使い手、義経もリスペクトしていた源氏の最強勇者だ。(義経には叔父にあたる。) このアニメ、もともと町おこしのためのショートムービー。佐賀県は上峰町[かみみねちょう]の地域創成プロジェクトの一つとして作られたらしいのだが、

『鎌倉殿の13人』最終回を大予想する

私「番宣で言ってたけど、なんかめちゃくちゃ凄い最終回になるらしいよ」 わが相方M「ふーん」 私「『いままでの大河にない最終回になります!』って三谷幸喜センセイ自画自賛の大絶賛で」 相方「へえー」 私「小栗旬さんも小池栄子さんも台本もらって『やっば!』って思ったんだって。「凄いです」「凄いです」って三谷センセイにメールしたんだって」 相方「ほう」 私「例えばこんな感じ?」 私の予想 (ver.0) 義時は女房に毒を盛られるも、 知っていて飲み干す。 「これで俺の罪をつぐなえ