![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161191493/rectangle_large_type_2_0f792f0951ca9d8c5d0b409df42fa93d.png?width=1200)
外から内からのスキンケア忘備録
急に肌寒くなり、空気が乾燥してきましたね。
ほんの数週間前まで、湿度と気温で汗ばんでいたのが嘘のよう。秋は…秋はどこへ行った!
気温の低下・空気の乾燥と来ると、心配になってくるのが肌の乾燥です。
今回は、スキンケアの見直しや忘備録も兼ねて、愛用スキンケアの紹介をしようと思います。
■肌質・気をつけていること
・肌質…混合肌。脂も気になるけれど乾燥もする。
・スキンケア負けは少ないが、強い界面活性剤に負けがちで、強力なクレンジングを継続すると肌が荒れがちになる。
・体調やホルモンバランスに影響が出やすく、肌荒れしやすい。皮剥けから始まり、酷くなるとかゆみが出てくる。
ちなみに、スキンケアアイテムに関しては、かずのすけさんを参考にすることが非常に多いです。
かずのすけさんを信じろ。
■スキンケア・洗浄
:メイク落とし
その日の状態やメイクの濃さ等で使い分けて、なるべく負担を少なくメイクが落とせるように心がけています。
・ジョンソン・エンド・ジョンソン ベビーオイル(無香料)
薄化粧のとき
酸化亜鉛フリーのベースメイクのとき
時間(と心)に余裕があるとき
賛否ありますが、メインのメイク落としはベビーオイルを使用しています。やっぱり一番具合がいいんですよね。とにかくしっかりとティッシュで吸い取り切ることが大切。
肌に優しそうなふりして(?)ベビーオイルが1番毛穴の汚れが取れるんだよなぁ。
・無印良品 オイルクレンジング 敏感肌用
濃い目のメイクのとき
拭き取りが面倒で今すぐ風呂入りたい!というとき
銭湯や宿泊先(詰め替えて持って行く)
無印の敏感肌用クレンジングオイルは、油脂メインの構成なのに安価なのでとても助かります。
毎日使うと乾燥で肌荒れしやすいので、毎日これのみのクレンジングはしないようにしています。
メイクの濃さや肌の状態によってセサミオイルで割って使ったり。キャリアオイルで割っても十分水に流せるので、界面活性剤の量に思いを馳せてしまう…
全てを落とし切ることよりも、多少メイクが残ってしまっても油脂が残った方がいいという考え方です。
ベビーオイルやセサミオイル割りクレンジングで落ち切らない汚れをクレンジングオイルで時々落とす…1週間で肌の汚れをトントンにするような、そんな考え方。
一般的なスキンケア理念とは反する考え方だとは思いますが、今のところこれが1番調子がいいです。
:洗顔
ミュオ 泡の洗顔料
メイク落としのこだわりとは打って変わって、洗顔はあまりこだわりがありません。クレンジングオイルのみのメイク落としの場合は洗顔までしないこともあります。
ミュオの泡洗顔料は、安い、手軽、つっぱらない上に香りがとてもいいのでリピートしています。
最近売ってるところが少ないので、廃盤が不安…
■スキンケア・保湿
保湿アイテムはほぼロート製薬一択。成分と価格を兼ね合ったうえでチョイスしていくとこうなりました…もしかしたら潜在的回し者なのかもしれない。
:化粧水
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 しっとり
リニューアルした白潤化粧水(プレミアムでない方)も使ったのですが、圧倒的保湿力不足でした…!!
私の肌にグリセリンは必須だったみたいです。
夏場は通常、秋冬はしっとりと買い分けたりしてますが、そのあたりにこだわりは無いです。
:美容液
メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液
基本的に朝使用。
皮脂と毛穴が気になるところにピンポイントで使っています。しょっちゅう使い忘れるので全然減らない。
トゥベール レチノショット 0.1
夜のみ使用。
レチノールの効果をしっかり感じられます!使って数日は肌がごわつくので保湿はしっかりと。
肌が過敏だけど使いたい(やめればいいのに!)ときは、ケアセラクリームに少し混ぜて使っています。それでもハリ感はしっかりと感じられます!
:乳液
肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液
春夏は朝のみ使用。そろそろ夜も使うかなー?
少量でとても潤うのでコスパが良いです。
肌の調子が悪い日は、朝洗顔の代わりにこれで乳液洗顔(多めに出して馴染ませ、拭き取る)することもあります。特に冬場は寒い洗面台に行かなくていいので多用します…
:クリーム
ケアセラAP フェイス&ボディクリーム
夜のみ使用。
これも少量でもっちもちになるので大好き。何があってもこれつけておけばなんとかなるという安心感があります。
顔だけでなく、首、胸元、肘あたりにもつけちゃう。香りもベタつきもなく、癖が全くないクリームなのでどこでもつかえて便利。
:日焼け止め
乾燥さん 保湿力スキンケア下地
朝の仕上げ、化粧をしない日に塗るように…してますが、よく忘れちゃうなぁ…反省。
下地と銘打っていますが、ほぼ保湿ジェルクリームの質感なので、日焼け止めを塗ってる感覚はゼロです!これはもうスキンケア。
しっとり故に髪が張り付きやすい弊害があるので、酸化亜鉛フリーのベビーパウダーを軽くはたく時もあります。
(ともすると普通にベースメイクすれば良くない?ってなっちゃうんだよなぁ)
■インナーケア
:プロテイン
https://www.matsukiyococokara-online.com/store/catalog/product/view/id/4580101200906
正直、どんなスキンケアアイテムよりもプロテインが一番効果があると思っています(今までの記事の意味とは)!
スキンケアアイテムはプチプラ、その分プロテインに投資した方が絶対にいい。
やっぱり続けて飲んでいる時とそうでない時では翌朝のもっちり感が違います。肌荒れも起こりづらい気がする。
筋肉だけでなく、肌のためにもタンパク質。とっても大切です。
:サプリメント
サイバーイグアナ式健康法、継続中です。
滋養強壮がメインではありますが、内容的に肌にもいいはず。
肌が荒れがちな時はビタミンCとビオチンを多めにしたりもします。
サイバーイグアナ式 > 高い美容液
— CyberIguana (@CyberIguana) September 21, 2024
の可能性が出てきました。
実際、代謝的にも内側の物が表に現れてくるので
内側からのアプローチに勝るものは無いのです
特にビタミンC+アミノ酸+ビオチン
あと睡眠(超重要)が入念であれば
肌の保水の状況も激的に改善されてくると思います…
サイバーイグアナさんもこう言っているぞ!
■まとめ
現状満足しているアイテムのチョイスではありますが、ケアセラの新しいミルクとクリームは気になります。現行クリームは使い勝手は良いのですが、これからの季節保湿力不足になる可能性は否めないので。
それか、去年使ったセラミエイドクリームに変えるのも選択肢としてあり。
それ以外は現状維持でいい感じかなー。
適切な金額と適切な効果を発揮してくれるロート製薬さんには足を向けて眠れません…企業努力に乾杯。
(ロート製薬さんが純粋レチノール美容液を開発されたら、浮気しちゃうかもな…)
最近の悩みとしては、口角炎がなかなか治らないこと。
これはスキンケアというよりインナーケアの問題だと感じています。ビタミンB群系のサプリか薬を足すべきか、でもこれ以上サプリメントを増やしたくないなぁ…とモヤモヤ悩んでいます。
スキンケアアイテムも大切だけど、何よりも摂取する栄養が一番大事!
兎にも角にも、これからもプロテインだけは優先的に投資していこうと思います。