noteを続ける上での矛盾を乗り越えろ!
noteを続ける上でモチベーションを保つって大事ですよね?
モチベーションを保つ上で大事なのって
スキやフォロワーが増える事だったり
同じnoterさんと交流する事だったりしませんか?
まぁ他にもnoteからのバッジやクラッカーだったりもあるけど
後はサポートだったりね✨
要は人との繋がりがモチベーションに繋がるという💮
ここに落とし穴があるわけですよ!!
(人聞きが悪い)
スキやフォロワーが増えたりコメントで絡む人が増えるとnoteが楽しくなる
→
増えれば増えるほどある日突然いなくなる人や
イヤな事があってネガティブな投稿(例えば“もうnote辞めたい”等)を目にする確率が増える
→
必然的にモチベーションがだだ下がる
→
単発ならまだしも、立て続けにこれらが起こるとやる気が無くなる…
→
毎日投稿やコメントのやりとり等当たり前に出来てた事が途切れる
→
更にモチベーションが下がりnoteにアクセスする日や時間が徐々に減っていく
→
最悪、noteを辞めてしまう
noteを楽しむ為に色んな方と交流するのはとても良い事だと思うんですが
こうなってしまうと元も子もないですよね💦
スキやフォロワーが増えるのは嬉しいし
交流が増えるのはnoteを続ける理由にもなり得る
でもそうするとモチベーションをガーッと下げる場面に遭遇する確率が上がる
特に交流のない人のネガティブ投稿ではなく
仲の良い人だと一緒に落ち込みがちに⤵️
これがnoteを続ける上での矛盾!
これを乗り越えないとnoteを続けるのは難しい😣
じゃあどうすればいいのか?
考え方を変えましょう🔁
そして、基本に立ち返りましょう↩️
人は人、自分は自分
仲良くなるのはいい事だけど
一心同体になってしまうのはどうかと…
考え方も育った環境も住んでる場所も社会での立ち位置も違うんだ
っていうのは頭の片隅に置いておかないと☝️
つい忘れがちになるけどね😅
あと忘れちゃいけないのが
なぜnoteを始めたのか?
始めた時、どういう気持ちで投稿してたか?
定期的に初心に返るのも重要◎
更に、考えましょう💭
何の為に毎日投稿を続けてるのか?
何の為に他のnoterさんと絡んでいるのか?
何の為にnoteをやっているのか?
考えた末に必要ないと判断したなら
毎日投稿をやめてもいいし
コメント欄を閉じる事もできる
ただ、これはフラットな感情の時に!
有事の時にこの思考に入るとロクな結論に至らないので😥
そして自分の中である程度結論づけられれば
何か起こった時の自分への防波堤になってくれるでしょう🌟
無駄にブレたりメンタル揺さぶられなくて済みます☆
ちなみに自分の場合ですが
毎日投稿を続けてるのは自分への挑戦💨
とりあえず自分に負けずに365日連続投稿を達成する!
その先の事はその時考える
まだ道半ば💧
他のnoterさんと絡むのは
やっぱり何かしらの反応があった方がハリが出るよね🎶
読んでて興味のある記事や気になった記事にもコメントしたくなる時もあるし❇️(めったにしないけど…)
それで人様のnoteにコメントしといて
自分のコメント欄閉じてるのは違うじゃん?
そして、noteをやる理由は
次のステップに進む為✨
これ、ぼんやりしてて申し訳ないんだけど
自分でも明確な事がわかってないんだよね💦
芸人としての足跡を残す為
なのか
noteを活用して更に発展させる
なのか
noteをきっかけにして別のところに行く
なのか…
とにかく前に進む為には何かやらないといけない!
今の時代、SNSを活用しない手はない
なら利用者が優しくて
比較的自由度の高いnoteが最善ではないか
まぁこういうロジックですわな😁(フワッとしてるな…)
これからもこのnoteの中で色々仕掛けていきたいし
できる事も増やしていきたいし
レベルアップしていくつもり🆙🆙
皆さんの中にも何かしら理由ってあるはず
それを明確にしといた方が
いざという時に慌てなくて済みますよ
慌てた時にも気持ちを戻せますよ
って事です❇️
いや〜 今日はタメになるいい記事書けたんじゃない?
(自画自賛)
バランスとって明日はふざけた記事書こっと🤣