
Photo by
yorumu326note
自分を勉強する話
音声版はこちらから
「自分を知る」「自分を好きになる」とよく聞くけど、私にはいまいちピンとこない。
他人より自分のことを知ってるつもりだし
すごいなと思うところだって一応ある。
でも自分に自信は無いし、嫌なところばかりに目がいってしまう。
そんな自分に焦って「もっと頑張らなきゃ」「こんな自分じゃダメだ」と思い込んで辛くなったり、他人の目が怖くて縮こまってしまったり。
(実は全部妄想だったりもする)
自分をもっと知れば、もっと自信がついて
もっと自信がつけば、自分を好きになれるのだろうか。
じゃあ、自分を知るってなんだろう?
どうすれば自分を知ることができるんだろう?
メンタル系の動画を見ること?
心理学の本を読むこと?
ジャーナリングで自分の気持ちを書き出すこと?
人に聞いてみること?
1年間毎日コツコツと
全部やってみて、ふと気が付いた。
これって勉強と同じなのでは!?
動画を見て、世の中には自分と似た感覚を持つ人がいることを知って
本を読んで、今まで言葉にできなかった自分の気持ちの名前を知って
ジャーナリングで、基礎問題も応用問題も自分なりに解読していって
友達に意見をもらって、他人から見える自分を教えてもらって。
結果的に同じ答えに辿り着いても、
ただ答えを丸写ししただけでは理解できない【過程】を知るから腹落ちして
新たな【疑問】が次の勉強につながっていく。
時々未知の生物かと思うほど知らない自分に出会って戸惑う時もあるけど、また調べて学んで、少しずつ知っていく。
自分を勉強するって奥が深い。
だけど新しい自分に出会うと不思議ともっと知りたくなる。
まだ見ぬ私へ✉️
焦らずマイペースに、これからも少しずつ私のことを教えてね。