転合庵(東京国立博物館庭園内)
「転合庵(てんごうあん)」
東京国立博物館(※通称・トーハク)の本館裏手に広がる庭園内に現存する茶室。庭園内には5棟の茶室があります。
織部の弟子としても知られ、江戸初期に活躍した大名茶人・小堀遠州好みとして伝えられています。
遠州が八条宮智仁親王(はちじょうのみやとしひとしんのう)より、耳付茶入「於大名(おだいみょう)」を賜り、その茶入の披露のために京都伏見の六地蔵に建てたのが、この転合庵の始まりのようです。
その後、各地を転々とした後、塩原又策氏(今の第一三共の創業者)を経て、妻の塩原千代氏から1963年に茶入とともに東博に寄贈され、庭園内に移築されたそうです。
間取りは二畳台目の下座床。大徳寺の庭玉軒など、各地にみられる小間席の型です。
炉の切り方が特徴的で、中柱と袖壁を立てた向切り。客座側と点前座側を明確に分けたような構成です。
客座側は躙口(上に連子窓)と貴人口(二枚障子)で開口部の多いゆったりとした空間。床柱と中柱は共に赤松で威厳ある佇まい。
点前座側は下地窓はあきますが、壁面多く自己と向き合うような侘びの効いた空間に。
大名茶人として書院の茶室をすすめた遠州の特徴が見られつつも、利休のつくってきた草庵風の要素も取り入れ、統合された小間の茶室となっています。
(東京周辺にある茶室をまとめています↓)
・・
▼茶室建築のおすすめ本一覧です!↓
最後までお読み頂きありがとうございました🍵 記事にスキ(♡)を押すと、「茶室建築のおすすめ本」を紹介します(&励みになります❤)