大学で化学を専攻している大学生が、2022年の共通テストの世界史8割を目指してあれやこれややってみるマガジンです。今まで読んだ本の知識や、塾講師の経験を生かした内容となっています。
- 運営しているクリエイター
#大学生日記
残り127日-愛は地理に通じていなくて、境界線を知らない(145日もあれば無知無知な理系大学生でも共通テスト世界史8割いけるんじゃないか)
タイトルはアメリカの作家トルーマン・カポーティ「遠い声、遠い部屋」からの引用です。とっても好きな言葉です。 トライさんの映像授業は第一次世界大戦の終結まで進みました。 第一次世界大戦は各国の思惑が領土、宗教、貿易、要因と多岐にわたっており「こりゃあ、今の世界はもっと難しいな」と感じた次第です。 さて、今回のテーマは授業動画を視聴して感じた20世紀の戦争が激化した要因について考えていきたいと思います。 もちろん、ただの大学生がそんな壮大なこと考えてもろくな結論は得られま
残り128日-圧力とダイヤ・・・圧力ってヤな言葉(145日もあれば無知無知な理系大学生でも共通テスト世界史8割いけるんじゃないか)
みなさんダイヤモンド好きですか? よく理系のあるあるネタで「ダイヤモンドなんて鉛筆と同じ炭素なのにどうして大金を払わないといけないんだ!」というものがあります。 気持ちは分からんでもないですが、自分の身に置き換えて考えるとダイヤなんて貰ったら引くほど喜んじゃいます。だから高くても、いや高いからこそ買う価値があるのかもしれないですね。 トライさんの映像授業は帝国主義まで進みました。僕がかねてより応援していた光栄ある孤立ことイギリスは産業革命以降アメリカやドイツに抜かれ、つ