![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68786681/rectangle_large_type_2_8907e533b1ee3e97bfadaab2f2734509.jpg?width=1200)
【tea】意外な組み合わせ?葡萄と生姜のハーブティー
📍福岡にある『火の茶房』の「生姜効茶」
※ 期間限定商品です。
やさしい葡萄と新生姜、甘いスパイスがほのかに香るフルーティーなお茶。
ビタミンEや食物繊維、ミネラルを含むとうもろこし茶や、ビタミン豊富なローズヒップなど、不足しがちな栄養を補ってくれる素材をブレンドした、体を整えたい時や元気に過ごしたい時にぴったりのハーブティーです。
<おすすめシーン> リラックスに、ティータイムに、おやすみ前に
<カフェイン> ゼロ☆☆☆☆☆
<生姜の強さ> ◆◆◇◇◇
<香り> やさしく香る葡萄とスパイス
<味> ほのかな甘酸っぱさとスパイスの風味
<原材料>
とうもろこし茶(アメリカ):焙煎したとうもろこしの実を使っており、とうもろこし本来の香ばしい風味や、甘みが楽しめる。ビタミンEや水溶性食物繊維を含む。
ローズヒップ:「ビタミンの爆弾」とも言われるハーブ。特にビタミンCを多く含む。一般に出回っている「ローズヒップティー」の赤い水色と強い酸味は、一緒にブレンドされているハイビスカスから出るもので、ローズヒップ単体では、淡いオレンジ色の水色でほのかな酸味がある。
ハイビスカス:ローゼル種のガクを乾燥させたもの。梅干しと同じ酸味成分のクエン酸を豊富に含む、真っ赤な水色で酸味の強いお茶。「天然のスポーツドリンク」とも呼ばれる栄養豊富なハーブ。
生姜(乾燥):古くから東洋、西洋問わず風邪などによいとされてきたスパイス。乾燥生姜にはショウガオールが含まれており、お腹の中から身体を温めたい時に良い。抗菌作用や抗酸化作用にも注目されている。
アニスシード:セリ科の一年草「アニス」の種子で、スパイシーで甘く爽やかな香りが特徴。古来、ミイラの作成時に防腐剤やにおい消しとして使用されていた。口臭が気になる時や、胃腸に良いと言われており、食後のお茶としても親しまれている。
◉オンライン:Amazon、楽天→ 購入不可
公式→ 購入可能
◉店舗:福岡に3店舗