![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164428426/rectangle_large_type_2_4a560502130d90c9a39d43b1d6c4fc37.jpeg?width=1200)
「翻訳者のためのおしゃべりサロン」に参加しました♪
今日は初めて「翻訳者のためのおしゃべりサロン」に参加させていただきました!ずっと気になっていたのですが日程がなかなか合わずで、今回やっと参加できました。
現役翻訳者さん、編集者でチェッカーをされている方、翻訳者さんで講師もされている方や、これから持ち込みなどをしていきたい方など、出版翻訳関係の方が多い印象でした☆言語ペアは英語だけでなくスペイン語や韓国語の方もいらっしゃいました。
「こんな訳書を出しています」、「訳書が出ました」、「訳書がもうすぐ出ます」と、皆さん本の告知をしてくださっていて、その中には私も知っていて気になっていた本もあったのでびっくりしました!!活躍されている方がたくさんですごいな~と思いながらお話を聞いていました☆
出版業界のお話しや翻訳関係のお話しなど、いろいろなお話が聞けてとても楽しかったです!持ち込みのお話しは私にとってはまだまだ先の話ではあるのですが、いつかどこかで役に立つかもしれないし、持ち込まないにしても1冊の本を自分で訳してみる、ということをしてみたいなと思っていたことを思い出せてよかったです。私の質問にも親身に答えていただきました!ありがとうございました☆
いつも平日に開催されるおしゃべりサロンですが、来月は土曜日開催だそうです!メンバーが変わればまた違ったお話しも聞けるかもしれないので、来月も日程調整して参加してみようかな♪
新年最初のおしゃべりサロンは「土曜開催」で、1月11日(土)の午後2時から開催する予定です。平日の日中は参加するのが難しいみなさま、ご予定を空けてお待ちいただけるとうれしいです😊 どうぞよろしくお願いいたします!
— 翻訳者のためのおしゃべりサロン (@Oshaberi_Salon) December 4, 2024
あと、こんなセミナーがあることも今日知りました!
1/27(月)19:00~20:30
JATBOOKセミナー:胸がときめく本の訳し方 ワタシの場合
ゲストスピーカーが『通訳翻訳ジャーナル』の誌上翻訳コンテストYA編で出題・審査・講評をされていた代田亜香子さん!!コンテストに応募していたのですごく嬉しくなりました☆早速申し込みました♪
お話を聞かせていただくのがとても楽しみです!
TQEも誌上翻訳コンテストも、どちらもまだきちんと見直しができていないので、見直しをする時間をゆっくり取りたいです。
まずは今週末の翻訳塾の課題頑張ります!
Saki