YouTube を真似てみたアフガン料理
先週は風邪でダウンして、1日ベッドで寝て過ごして終わる日もありました。やることがないので、Youtubeをみて過ごしたりします。
何回も何種類も見たのが・・・はそり鍋みたいに大きい鍋で、ピラフだか、なんだか作っている動画。アフガニスタンではカブリプラオというそうです。あーなんか作りたくなってきた。
さっそく、主食のインディカ米を買ってきます。
長細い米で日本で普段食べ慣れているジャポニカ米とは違うお米です。
あとレンズ豆。ところにより使う豆が違うみたいです。なんとなく探したこれを使います。
パッケージなんて書いてあるかわからない。(笑)
具材で人参を細切りにしているのが見て取れました。人参はアフガニスタン原産です。現地の人参は白色をしていました。残念ながら手に入らないので、赤い人参で・・・
現地の人。豚肉食べません。豚肉使った時点で全然ハラルではありませんが牛肉や鶏肉がなかったので、仕方なく使うことにしました。
なんか適当に具材を投入して・・・
レンズ豆も投入しました。(水で戻せばよかったなあとも思いましたが)
インディカ米を投入して、炒めます。炒めてしばらく馴染んで来たら塩水を投入します。
なんかこんな感じ。なんとなく最初のYoutube動画に似てきたかなと思います。
お米を茹でた後はしっかり蒸らして食べることが出来るようにします。
最終形がこんな感じ。なんか、炊き込みピラフみたいな感じ。最後に家にあるスパイスをいくつか投入して味付けします。
あとから気づいたレシピ。確かに動画見るとレーズンとか入れてた。個人的にはレーズンとご飯一緒には食べません。カルダモン粉・・・そういうスパイスがあるのね。今度探してみます。
レンズ豆をそのまま入れてしまったので、ご飯と一緒に茹でたものの硬い仕上がりになってしまいました。次回にむけた反省点です。まだ材料が余っているので、リベンジします。