【自己紹介】アイラブミーで生きていく。
はじめまして、ミョウガヤノブヒサです。読んでいただいてありがとうございます!
簡単に自己紹介をします。
■生まれ:1978年(昭和53年) ※午年、いて座、A型 45歳のおっさんです。
■住まい:尾鷲市在住 ※引っ越し多めの人生です。現在13か所目。言語は関西弁ときどき標準語。
■家族構成:妻、長男(18)、次男(15)、長女(13)
■仕事の内容:主に旅行雑誌や旅行情報サイトなどで、記事を書いたり広告を作ったりしています。企画構成、進行管理、インタビュー、写真撮影、コピーライティングなど仕事は多岐にわたります。令和6年5月から尾鷲市の地域おこし協力隊に参加しています。※お仕事用ホームページ
■ライターをはじめた理由:コピーライターへのあこがれから。就活当時はコピー1本ウン百万!みたいなドリーミングな時代の名残があったので。ペン一本で生きていく、ってのがなんかカッコいいな、と。
あと、TVっ子だったのでCMもよく見ていました。特にACの広告なんかが好きで、短い時間で人の心に強いメッセージを届けるって、すげぇなあ…と思っていました。
■趣味:①合気道 ②日本酒 ③料理
①もともと格闘技や武道などに興味がありました。たぶん、自分は弱いっていうセルフイメージがあるんでしょうね。「強いって何?」という問いの応えを探すために始めて、今年で10年目になります(二段です)。最近、おぼろげながらその答えが見え始めてきたところ。駅やバス停でつい型の動きをやってしまい、妻にたしなめられます(笑)。
②取材で訪れた酒蔵などで飲んだ日本酒がうますぎて、完全にハマりました。利酒師の資格をとりました。晩酌は基本的に日本酒です(休肝日以外)。ざっと数えて300銘柄以上は飲みました。ラベルも集めています。
③現在は単身赴任ですので、ほぼ自炊してます。家族といた頃もよく料理をしていました。冷蔵庫の材料を眺めながら、子どもたちの好き嫌いを考慮し、お酒との相性を考え、工程をイメージして手を動かすのがとても癒されるのです。食べるのも大好き。自分好みの味にできるのも楽しいポイント。もちろん妻が作るご飯も大好きですよ!
■座右の銘:「みんな違って、みんないい(金子みすゞ)」
■noteを始めたキッカケ:5年ほど前に人生の転機が訪れたので。いろいろとツライ出来事が起こりまして、悩んでもがいてたどり着いたのがnoteでした。そのへんの経緯をまとめたのが、最初に書いた以下の記事。
コロナがきっかけで1年ほど更新を休んでいましたが、2021年4月に「書かなきゃ…!」と急に直感が降りてきたので再開しました。その後も、また書いたり休んだりを繰り返して、ぼちぼち続けています。
■noteのテーマ:40年以上抱え続けてきた「生きづらさ」の正体が見えてきました。子どもたちとのかかわりを通じて、自分の特性を知りました。
ずっと、できないことにばかりフォーカスして、自分を認めてこなかったのですね。いろんな思い込みで自分自身を縛りつけて、苦しんでいたのです。
「自分の本当の想いを、大切にして生きていなかったな」ってことに、ようやく気づくことができました。
なので、これからは・・・
アイラブミーで生きていく!と決めました。
勇気を出して、心を開いて、自分をさらけ出していきます。まだ、少しビビッてますけど(笑)。
同じようなことを経験して、迷って悩んで苦しんでいる人、いっぱいいると思うんです。そんな人たちに、これまでの経験から学んだことや日々感じたこと、よりよく生きるための心の在り方や考え方などをお伝えすることで、少しでも励ましになればと思っています。
「便利」「すぐ役に立つ」「儲けにつながる」って感じでは…多分ないです(笑)。
でも、心がほっと癒される、一杯の温かいコーヒーのような記事を書いていきたい。もちろん、仕事(旅の話)や趣味(お酒や料理や合気道)の話も。
これから、たくさんの人に読んでもらって、つながっていけたら、こんなに幸せなことはありません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただいてありがとうございました。ご縁に感謝します。よろしければ、フォロー&コメントいただけると嬉しいです!
それでは、これからもどうぞよろしくおねがいします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※「アイラブミーで生きていく」きっかけの一つになった動画です。魂の解放、人生の奇跡の瞬間が映し出されています。何回見ても泣いてまう(涙)。5分弱ですので、お時間あればぜひ。