![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50604378/rectangle_large_type_2_006a635b6a088730dc4d698c5e77ded4.jpg?width=1200)
【純米酒】米の旨味を感じる定番の日本酒
↓このブログを音声で聞きたい方↓
純米酒とは
原料が米と米麹と水だけで造られたお酒のことを指します。
純米酒の特徴は、米の味や旨味をストレートに感じる事ができます。
他のタイプのお酒よりもしっかりとした味わいで、重くコクのあるものが多いです。
飲み方の提案
純米酒は、しっかりとした旨味やコクがあることから、冷酒でもぬる燗でも熱燗にしても楽しむ事ができます。他のタイプのお酒よりも幅広い温度帯で味わえるのが良いですよね。
なので、家庭料理にも相性がいいので晩酌の定番酒でもあるんです。
また、価格面でも純米酒はリーズナブルです。
一升瓶で2000円前後、四合便で1000円前後の商品まであるので手を出しやすいタイプです。
純米酒のイメージ
以前、純米酒は脂質やタンパク質が多い分、味が重く、雑味があるタイプが多かったんです。
しかし、近年の醸造技術向上によって、軽やかな旨味の日本酒も増えてきました。
あまり良くないイメージを持っている方も、一度挑戦してみてください。
まとめ
今回は、〜【純米酒】米の旨味を感じる定番の日本酒〜という内容についてまとめました。
日本酒好きな人で、晩酌で毎日飲む場合や飲み会などでコストパフォーマンスを求める方にオススメです。
非常に安価なものもあるので、そういったものから試してみるのもいいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
僕は別のSNSでも発信をしています。
Instagramでは画像を使って分かりやすく説明していたり、LINEのオープンチャットでは『日本酒物語研究所』という無料のコミュニティを運営しています。
日本酒のことで分からない事があれば、気軽にDMやコメントで聞いてください!
↓Instagram↓
↓LINEオープンチャット↓
いいなと思ったら応援しよう!
![清水優太 @日本酒クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55468471/profile_7c1eae3e02afb42641f721dfa1391bea.png?width=600&crop=1:1,smart)