見出し画像

遅れてきた反抗期。

「遅れてきた反抗期」と、父は皮肉った。

当時、ぼくは20代。

思春期は過ぎ去ったタイミングだったけど、自他ともに認める「反抗期」だったことは、間違いない。

原因は、仕事のストレス。

上司に気を遣う毎日を送り、
仕事のことで頭がいっぱいの日々。

心は休まることはなく、常にイライラ。

一人になりたい。うるさい。どっか行け。

いま振り返ると20代とは思えないほど幼稚だったけど、あの時は自分のことで精一杯。

中高時代は反抗期もなく、いわゆる「良い子ちゃん」で育ったから、親とケンカもしたことがない。だから、余計にどうすればいいか分からない。そして結果的に、感情をシャットダウンするという手段に出ることにした。

笑顔もなければ、怒りもない。
まさに「無」の状態ーー。

心が、空っぽだった。

当時は実家暮らしだったけど、
とにかく親から距離を置き、
殻にこもっていた。

そうした状態が変わったのが、
派遣として働き始めたあと。

正社員というストレスフルな働き方から身を退いたことで、余裕が生まれた。一人暮らしも始めた頃だったので、自由も手にした。

心のキャパが増えると、
怒りは一気に消え去る。

両親にも平常心で接することができるようになり、兄弟とも10年ぶりくらいに普通に会話ができるようになった。

そして派遣として2年勤め、その後にフリーランスになったことでさらに色々な呪縛から解き離れ、心のキャパがこれまで以上に増えた。

「遅れてきた反抗期」と父に揶揄されることもなくなった。むしろ、表情が明るくなったと言われるようになった。

反抗期は、自分に余裕がない証拠。

自分のことで一杯だから、
頼むから、干渉してこないでくれ……。

つまり、キャパオーバーのサイン。
だから、何もかも排除したくなる。

特に「オトナの反抗期」は、
こじらせるとめんどくさい。

こうしたときは、いっそのこと働き方を大胆に変えるなど、"荒療治"に出ないといけないかもしれない。まさに僕は正社員から派遣へとシフトチェンジしたけど、それによって色んなしがらみから逃れることができた。

自分の殻に閉じこもるのは、
周りも辛ければ、本人も辛い。

感情を他人と共有しなくなると、
人は心を使わなくなる。

だから、心のキャパが減っていく。

気付いたときに手遅れにならないように、
辛いと思ったら環境を大きく変えてみる。

これは、強くお勧めしたい。







いいなと思ったら応援しよう!