記事一覧
「どうして人を殺してはいけないんですか?」という問いに対する答え
誰もが「どうして人を殺してはいけないんですか?」という問いを抱いたことがあると思います。
そしてこの問いに対してどのように説明すればわかってもらえるか苦労した方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「どうして人を殺してはいけないんですか?」という問いに完全なる解答を出したいと思います。
■よくある間違い
正答を書く前に、よくある間違い方について説明しておきましょう。
よく「
「人間は何のために生きるのですか?」という問いを抱ける小学3年生に向けて
■効果が見えるかどうか
小学3年生のきみへ
人間は何のために生きるのか。
そこに気づくなんてきみはとても見込みがある有望な若者です。
人間は何のために生きるのか。
この問いは、人間がこの地球に生まれてから今にいたるまでつづく、とても大きな問いです。
たとえば、ゲームが上手になるために何回もプレイするとか、虫歯にならないために歯をみがくとか。これらはわかりやすい。
なんでかと
『誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」』に哲学的に答える
『誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」』というテレビ東京の番組の存在を最近知りました。
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」 | テレ東・BSテレ東 7ch(公式) (tv-tokyo.co.jp)
とんちや知的な大喜利という側面がありますが、哲学的問いや社会的意義のある問いがありましたので、僕も答えてみたいと思います。過去の出題はWikipediaで確認しました。
正解の無いクイズ - W
「どうして自分の心が女性って確信出来るんですか?」という哲学的問いの怖さ
自己の存在が揺らぐおもしろい投稿を見つけました。
どうやらこの女子高生はトランス女性に対してあまり良い印象を抱いていないようです。
質問の意図を変えずに別の言い回しが出来たはずですが、攻撃的な言い方に見えます。
投稿者である親もこの発言をたしなめていないようであることから、おそらく似たような思考を持っているようです。
この女子高生による攻撃的な問い掛けは、とても哲学的な問い掛けであると感じたた
AIとコスパ思考により人間が非人間となっていく
人間とはなんなんでしょうか。
僕が追い求めるテーマの一つに、「人間とはなんだ」というのがあります。
科学技術の発展が進むほどにこの「人間」と「非人間」の境界線が曖昧になっていく感覚があります。
本稿はAI技術やコストパフォーマンスとタイムパフォーマンスに偏重する風潮などについて考え、「人間とはなんだ」という問いに対して一つの答えを出そうと思います。
「人間とはなんだ」という問いへの答えは無数に存在
AIに魂は存在するか
とても興味深い記事があったので抜粋。
「自分の死後、行動履歴やSNSへの投稿を基に、AIやCGで自分自身を復活(または再現)させられることに約63%が反対――こんな調査結果を、デザインスタジオのWhatever(東京都港区)が公開している。」
理由の上位から
「本人の意思が確認できない中で「復活」させるべきではない」
「倫理的にタブーだと感じる」
「復活ができると、生きることへのありがたみが減っ
『5億年ボタン』押すか押さないか問題に終止符を打つ
『5億年ボタン』を押すか押さないか問題。
この思考実験が登場してからいまだに結論が出ていない問題です。
「5億年ボタン」とは、押すと100万円がもらえるボタンです。
押した瞬間に何も無い別空間に飛ばされ、そこで5億年過ごさなければなりません。
死ぬことも眠ることもなく、空腹にもならず便意も無い。ただ、そこに居るだけしかできません。
意識はあるので思考を続けることは可能で、肉体を鍛えたり走り続けた