![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130994756/rectangle_large_type_2_aae3a291342ab3e4ef2dd62a43baeb37.jpg?width=1200)
我が道を正解にすべし 我が道に固執せずに、、、ね
今夜?昨夜?は五十六会
何も予定がなければ、家族3人で川の字になって、21時前には寝る僕やけど、、、
予定がある時は起きてまっせ、この時間もね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130994551/picture_pc_b7fb2ca4ff3f50801d6fdd18a652542c.png?width=1200)
懐かしいな 2年前やな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130994547/picture_pc_22a9f99a5ad0d3b45559cb205f6a2170.png?width=1200)
イベント主催者のチカちゃんにも入って欲しかったけどな
月一回の昭和56年生まれの五十六会に、今回は阿波座に住む飲食店関係の経営者が集う阿波座会の数名と合同で集まった会
五十六会だけでも、それぞれのやり方があるなー、とずっと思っていたけど、、、
阿波座会の方々と話し込んでいて、経営者の考え方、スタンス、ほんま十人十色やなーと改めて実感
まあ、そりゃ当たり前か
大手でも
マクドとモスは全然違う
ロイヤルホストとガストとサイゼリヤは全然違う
チェーンでもそうなのに、、、
年商10億円いかない規模の、属人的な飲食のオーナー企業
経営者の人格?個性?が出てきて当たり前やな
例えば、、、
Q
ミーティングしていて、経営者がほとんど話をしてばかりで、スタッフからの意見が全然出て来ない。これってどう?
にという話題に対するアンサーでも、それぞれ解答が違ったもんなー
おもろかったわ
経営にコレ!っていう正解なんて、ほんま無い
自分が選んだ選択肢を、正解に導くのみやわ
けど、自分が選んだ選択肢に固執して、その時の自分だけの小さな世界で生きていくよりも、、、
他者のすごいなー、とリスペクトする部分は、素直に吸収して自社の経営に活かして、、、
違うなー、思う部分は否定せず、なぜその考えに?と聞いて教えてもらうと、自分の視野が広がる学びでしか無い
僕の理念しかり目的は
関わってよかったと思われる存在に
会社とスタッフとの関係に置き換えると
ついてきてくれているスタッフに
この会社で働いてよかった!と思われる会社を経営すること
その為には、今の自分の考えや決めた方向に固執していては話にならない
その時に選んだ選択肢、判断、考えは手段に過ぎない
常に視野を広げてなんぼやし、朝令暮改はあってええねん
3年前には商業施設なんて、ぜったい出店しない!って言い切ってたもんね(笑)
ええねん、ええねん
判断基準となる理念は変わって無い
目的と手段を履き違えなければいい
いやー、ええ学びの時間でした
飲んだけど、酔わない日やったなー
さあ、、、
とりあえず、、、
早く寝ましょう、、、