![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44086010/rectangle_large_type_2_0e9e181175b133954f745919b5a581ad.jpg?width=1200)
参加店からのメッセージ:La vie douce
2021年2月1日から28日にかけて開催される第9回目の佐伯まちゼミ。佐伯まちゼミをもっと楽しんでもらいたいと思いまして、お店の人たちの声をみなさんにお届けしようとインタビューをしてみました!
第七弾として、「La vie douce(ラ ヴィ ドュース)」の高橋 共子さんとのインタビュー記事があがってきましたのでシェアしたいと思います♪
高橋 共子:以降「高」
それでは高橋 共子さん、よろしくお願いいたします!
高:みなさん、ごきげんよう。佐伯市仲町にある雑貨店La vie douce(ラヴィドュース)の高橋 共子です。よろしくお願いいたします。
今回で何回目のまちゼミ参加ですか?
高:なぜか立ち上げ当初から関わらせていただいていますので、古株の9回目です~💜
初めて参加したまちゼミと今回のまちゼミと気持ちの上で何か違いを感じていますか?
高:今までお店を運営していましたが「講師」という立場での経験はゼロ。最初はお客様に何を伝えるべきかを悶々と悩み続けていました。
参加した当時は悶え苦しみながらのまちゼミ実施でしたが(笑) 気持ちを切り替えて自分も楽しめる事を講座に入れよ~♪と思ったことで苦手意識をだいぶ克服できました😊
いまだに緊張しますが、楽しんでいます♪
まちゼミを実施してみてよかったと思うエピソードをお教えください
高:同じ趣味を持った仲間・友達が出来た事に感謝しています✨まちゼミで出会った方々と遠征旅行も企画したりしています!(自分でも驚きの展開)
佐伯で出会った方たちと佐伯を飛び出して時間を共有する。なんだか心強いと言うかなんかジーンとくるんですよね。
お客様との出会いの一方で、講師のみなさんがイベントでコラボしている様子を見たり聞いたりするとこれまたジーンときますね~✨まさに『三方よし(お客様・まち・商売人)』のまちゼミです🙆
第9回まちゼミに向けてお気持ちを一言!
高:今回はステイホームを楽しむワークショップに絞りました。夢中で作った後の喜びとトキメキはもとより、少人数でも一緒に作るホッコリ感が今回はひとしおかもしれませんね💗
それと!これだけは毎回行おうと思っていた「フィギュアスケート愛講座」はどうしてもトークが白熱するので・・・泣く泣く断念しました😭(参加を熱望されていたみなさん、ごめんなさい涙)
状況が変わり次第、必ず復活いたしますぅぅ!
あなたがもしお客さまとして参加するならどのゼミが気になっていますか?
高:初参加の講座なので応援の気持ちも込めて、クラフト系講座を二つ推薦しようと思います。私の応援が無くても即満席!の人気講座の気配満載ですが♪
32番 E-sidekitchen:岩城彩樹 脂粘土で作るミニチュアフード
41番 木工作家:佐野直孝 木製バッジを作ってみよう
最後に、参加されるお客様に向けたメッセージをお願いします。
高:不安な事がございましたら遠慮無く相談してください😊今の状況でもきっと気分を明るくしてくれるきっかけがたくさんあると思います💗レッツ ポジティブ🎶
------------------------------
------------------------
------------------
「La vie douce」の高橋 共子さん、インタビューお疲れ様でした!
最後に、高橋 共子さんが担当するゼミ講座をご紹介しておきます♪
講座の受付は1月30日土曜日一斉開始です。
講座への申込みは各店まで。