見出し画像

愛から?不安から?見極め方

皆さま、こんにちは!

今日は公式LINEに頂いたご質問をシェアしたいと思います♪


あなたが今、子どもに向けて言おうとしてるのは子どもへの愛から?それとも自分の不安から?】というわたしの文章に対するご質問でした。
(今のところ、公式LINEにご質問いただけますと個別に返信しています〜♡
良ければ皆さまもメッセージくださいね♡)

このご質問を読んだ時、「うんうんうんうん、わかるー!」と思いました。
正解を探したくなりますよね。
わたしも正解探しに疲れ果て、もう常に誰かが正解を教えてよ〜!!!と思っていましたから…

正解探しは悪いことではないと思うのです。
でもその正解が誰にとっての正解なのか
はとっても大切!

世間的な正解を探し出すと苦しくなりますが、あなたにとっての正解を探すのは自分を知ることに繋がりますからね。
自分がしっくりとくる心地よいものがあなたの正解!それを探していきましょう💪

そしてこの愛が前提で話すというのはですね、その言葉を発している時の自分の体感が答えだと思うのです。

例えば、【生まれてきてくれてありがとう】という愛からの言葉に思われるものですら、わたしは自分の不安から伝えていたことがあります。

→今日もたくさん怒ってしまったな…
子どもを傷つけてしまっただろうか…
寝る前にだけでも優しい言葉を掛けられたら、少しでもチャラにならないだろうか…

償いの言葉として掛けていたんですよね。
それが心からの愛の言葉とはいえませんよね…

生まれてきてくれてありがとう
あなたが大好きよ
宝物だよ
あなたがいるからママはとっても幸せだよ】

今これらの言葉を子どもに伝える時、わたしの心がホカホカします。
肩の力が抜けます。
自然に顔が緩みます。
子どもに触れる手に温もりが灯ります。

その体感愛とはこういうものだよと教えてくれているような気持ちになります。

正解を探したくなった時、その正解はご自身の中にありますからね♡
幸せな体感を感じていきましょう!

その体感をキャッチ出来るためには自分の心と体のケアが必要不可欠

日頃から自分の頭の中の言葉がトゲトゲチクチクしていては、愛の言葉を使うこと自体に拒否反応が出やすくなりますから。

まずは自分に掛ける言葉を心がホカホカするものにしていきましょう♡
わたしもそうしまーす!

𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣⋆*𖤥𖥧𖥣  

本日も最後までお読みくださいまして、
ありがとうございます♡  
皆さまが自分にとって心がホカホカするような言葉をたくさん使える日となりますように♡

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集