![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136031225/rectangle_large_type_2_adc8d7b6b5c1e9991a42ac6091a565ff.jpeg?width=1200)
昨年のカボチャの様子、今年はもう少し遅めに植えます
2023年6月の畑の様子
2023年6月24日の岡山畑の様子です。大葉は何とか大丈夫ですが、雨の影響でカボチャの元気がありませんでした。小さいながらに元気に育っている野菜たち。
6月24日撮影:かぼちゃの元気がありません。来年は今年と同じ時期ではないほうが良さそうです。植える時期を考えないといけません。
茎も細くて、葉も黄色い状態です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118146828-nJtGrLm3TD.png?width=1200)
6月24日撮影:ジャガイモの花が咲きました。実ってくれたら嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118182375-8nKSfOGKoS.png?width=1200)
6月24日撮影:里芋の葉も小さいけれど「頑張って育ってるよ!」とワクワク元気な感じが伝わってきます。周りの笹が凄く気になりますが、とりあえず、このままでいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118236523-qKbmsh1jvv.png?width=1200)
今回も土の上に葉をのせていきます。野菜は見事に根付いてくれていますが、土がまだまだ出来ていないので、育ってくれるのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118272212-lgxhGuhiC0.png?width=1200)
刈った草も被せていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118288063-koc4IZra2R.png?width=1200)
トマトの茎を棒に括り付けてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118355039-tODWRt5m6Q.png?width=1200)
ジャンボニンニクを植えたはずなのですが、小さかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118382434-BZfcFOH82Z.png?width=1200)
2023年8月の様子
いよいよ、夏野菜の収穫です。2023年8月の岡山畑の様子をご紹介していきます。山に受け入れられた野菜はどんなお味なのでしょうか。上山の皆さんと一緒に試食してみました。
そして、この日は上山の皆さんと初めて、ホテルの修繕工事作業もやりました。ホテル内部のペンキ塗り、水廻りの設置作業など、情報発信の場、大工設備の研修所、そして避難所としても使えるように直しています。
建物も、畑の土も、とてもいい波動です。
畑に関しては、雨が降っていないにもかかわらず、喜んでいます。きっと、人の出入りが嬉しいのでしょう。
カボチャを植えた後、土は水はけが悪く、雨でビチャビチャでしたが、夏は雨が降らずカラッカラです。
今回の収穫は、大葉、伏見甘長、ピーマン、トマト、ミニトマト、バジル、赤オクラ。ナスは、まだ実っていませんでした。
大葉です。良い香りです。葉っぱ、一枚一枚がとても綺麗。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118616366-FAs7xN9xsq.jpg?width=1200)
何とか生き残っていたカボチャです。残念ですが、これは実りません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118665450-jtAdryRu0P.jpg?width=1200)
立派な赤オクラです。美味しそうですね。オクラは、焼いても、煮ても、お浸しでも美味しいネバネバ夏野菜です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118677827-5Z3Shqerx5.jpg?width=1200)
バジル、大葉は夏野菜との相性抜群です。
2023年の夏は、雨も降らず、土がカラッカラッ、カッサカサでした。それなのに、瑞々しいトマトが実り、奇跡です。
![](https://assets.st-note.com/img/1712118781357-yQbAwvSlEO.jpg?width=1200)
この時点で二段実りました。
今回は、赤くなっている実を試食してみます。