産学連携が力になるー 北海道も学生も企業も賢くする大学が千歳にあります
北海道×Avintonアカデミー(産学連携)が面白いことになってきたというブログです。全国の学校様の授業支援や産学連携プロジェクトは1つとも同じものはありません。北海道にある千歳科学技術大学とAvintonアカデミーの産学連携プロジェクトは、地域社会にも新たなエネルギーと可能性をもたらしてくれる可能性もでてきました。本ブログをとおして、行動を起こすことの大切さ、同じ志を持つ人々が出会い、つながる場の無限の可能性について感じていただけたら嬉しいです。
2023年の千歳科学技術大学との取り組みはこちらよりご覧ください
北海道の千歳科学技術大学様の先生訪問と学校説明会におよびいただき千歳に行ってきました!
殆どが北海道の企業様のなかに、当社をお招きいただき有難いです。昨年プロジェクト発表会で交流した学生さんも私たちの顔を覚えてくれていて、話が弾むシーンも。
北海道の上川町のKAMIKAWORKプロジェクト アカデミックプロデューサー松井さんにご挨拶&小松川先生をご訪問
今回は、北海道の上川町のKAMIKAWORKプロジェクト アカデミックプロデューサー、大雪かみかわヌクモプログラミングファシリテーター、デジタル保育教諭の松井さんに千歳科学技術大学で開発しているe-learningシステムをご紹介・・・と思ったらまさか松井さんが科技大出身→まさかの小松川先生の教え子だったという驚きの展開😇😇
千歳科学技術大学が社会貢献の一環として、独自で開発しているeラーニングシステム「CIST-Solomon」、無料で広く社会に公開してくださっています。教科書や板書だけではわかりづらかった複雑な内容もアニメーションや映像で簡単に学べる「教科書」、解けない問題もヒントでサポートし、問題を解く力をつける「演習」を取りそろえています。ご興味のある自治体様、教育関係者に更に広く広がっていきますように。
これを機に、上川町でも導入が進むようです👏子供たちの「楽しく学ぶ」学習機会に繋がることを期待したいです。
エンジニア×コミュニティリーダー山川先生訪問
千歳科学技術大学は情熱的で面白い先生方が多いです。エンジニア×コミュニティリーダー×日本酒マスターという最強すぎる山下先生を再訪問。先生のゼミは女性のエンジニアも増えてきているとのことで、男女の強みを上手に活かして研究がすすんでいるようです。今後卒業生の活躍が益々楽しみですね。
https://x.com/sachikonakase/status/1760133816239501428?s=20
次の先生の研究室に行こう・・としたその瞬間ドアの前に大きなものが!
こちらの物体何かわかりますか・・・?
ネットワークスイッチ (別名Ethernetスイッチ) と呼ばれるものです。スイッチは、他のネットワーキング機器やデバイスとの有線接続に用いられる重要なネットワーキングハードウェアですが、現物を見たことがある人もエンジニアでも減ってきたのではないでしょうか。
次は、業務用スイッチをドアストッパーに使っちゃう茶目っ気満載な深町先生をご訪問!
NetBSDとPerl好きな日本のソフトウェア作家兼メーリングリスト配布ソフトウェア、NetBSDベースフロッピーディスクルータfdgwの作者。東京工業大学理工学研究科博士課程修了 理学博士の深町先生の研究室に遊びに行ってきました。
深町先生の「これは炎上する話」をいくつも聞いているうちに時間が・・・次回はもっと余裕をもって先生の有難いお話を聞きたいと思います
( ^ω^)
正直凡人の私には先生のお話は半分暗号のように聞こえてしまったのですが…
根性のあるインフラエンジニアを発掘する!!!
という先生の魂のこもったメッセージには強く共感致しました。
次に千歳市地域連携センターの小林先生をご訪問
2024年の内定者も打ち合わせに同席してくれ、今後の千歳市の地域連携の展望などを教えていただきました。小林先生も地域連携や街づくりも専門に東京からはるばる北海道に就任し教鞭をとる素晴らしい先生です。
https://www.chitose.ac.jp/course/teacher/d-kobayashi
偶然にも週末に江別市で一緒に寒玉キャベツを一緒に収穫したしゃおりさんが千歳科学技術大学の地域連携センターと協業していたことをしり、ここで
も驚き!が続きました。
https://x.com/shaoillust/status/1759807191526392114?s=20
地域貢献、連携といったキーワードで動いている人は惹かれ合うものなのかもしれませんね。
まとめ
当社Avintonと千歳科学技術大学の交流は、千歳科学技術大学と北海道上川町のKAMIKAWORKプロジェクト、そしてその他の地域企業や教育関係者との交流や協力を促進することに繋がったと思います。特に千歳科学技術大学が開発したeラーニングシステム「CIST-Solomon」の社会への無料公開は、私が言うまでもなく教育の質の向上に大きく寄与しています。この取り組みは、地域社会の子供たちに「楽しく学ぶ」機会を提供し、さらには地域貢献と連携の心を広げることが実証されており、今後の広がりが期待されます!
このプロジェクトを通じて、地域社会、教育界、そして企業間での連携がさらに強化され、互いに利益をもたらす関係が築かれていくことを願うばかりです。
日本には情熱をもつ素晴らしい先生や地域企業の方々が沢山います。
私達の産学連携や授業連携をはじめとした活動を通じて研究や教育活動に新たな視野をもたらすこと、次世代の技術者や研究者を育成し、地域社会に貢献し、私たちの未来を一緒に創っていけることを期待しています。
今回の旅のプチ発見
1人で動き回るよりも、いいことがある
知り合いと一緒に思い出や学びを共有することで自分も新しい発見がある
現地の人も色んなご縁がひろがり喜んでくれる。私のことを覚えてもらえる(他者との差別化にもなる)
最後に会社PRをさせてください。
Avintonジャパンはこれまでに横浜市、千歳市をはじめ多くの団体と協力して産官学連携データプラットフォーム事業を続けてきましたが、今回はその経験をしっかりと学生の皆様に還元し、教育に貢献できたのではないでしょうか。
我々Avintonは日本のIT技術を底上げすべく日々エンジニアやプロジェクトマネージャーの育成に取り組んでいます。ご興味がありましたら下記より是非お問い合わせください。
▼キャリアデザイン講義や専門学校、大学向け講義の詳細はこちら
Avinton Academy on Campus
▼データ分析やビッグデータ解析講義についての詳細はこちら
Avinton Academy with Platform
▼Avinton Japan採用情報はこちら
Avintonジャパン採用ページ
弊社では、エンジニア向けの技術研修を提供するAvinton Academy on Campusを通じて、社外の方々にも技術研修を提供しております。対象の方や狙いに合わせて講義の内容や時間まで調整可能です。また、Avinton Academy with Platform というデータサイエンスに特化した連続講義も行っております。
このような内容に興味がある方は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。