砂糖って依存する?
いつもお世話なっております。
するめでございます。
偏頭痛持ちではありますが、頭痛を誘発する要因について前回お話しました気圧の変化もそうですが、
過剰な砂糖の取りすぎも原因の1つでした。
・昔からデザートが好きで食べていた
・仕事で忙しかったり、煮詰まると無心で食べる
・コンビニ行くと買っちゃう
仕事が忙しい時は、手っ取り早く糖を摂取しては頭を動かしたいからそのまんまバナナや、生クリームが大量に乗ってるやつか、チョコ的なものを食べておりました。
これが常習化してしまうんですよね。
あんまり忙しくない日でも食べちゃいます。
そんな事を繰り返してたら、甘いものが無くてはならなくなりました。
よく、夫の母から
「おばあちゃんから言われたけど、白い砂糖は危ないよ。依存するから」
と言われてましたが、へぇーへぇーと聞き流し、砂糖の依存ってあるのかしらー!なんて思っておりましたが、私はもう砂糖に依存してたんでしょうね。
頭痛の話はまだまだ後ですよー。
太ってしまい、ダイエットしようと思い
・コンビニでデザート買わない!
・甘い飲み物飲まない
・手作りデザートを作って食べない
など、他にもダイエットでいろんな事をしたのですが、
1度目のダイエットは成功をしまして
15kg痩せたのですが、それからコンビニで
デザートを食べると甘過ぎて頭クラクラします
なので、もうコンビニデザートは食べなくなり
ました。
とは言っても、するめはコーラ大好きです!!
アイスも食べます!!砂糖が悪い!!ってより
何でも過剰に取りすぎるのは良くない
ということです。
今は、2回目のダイエット中なのですが、
30代になり代謝がほんのりと悪くなり
思ったようにダイエットが進んでないのです。
ダイエットし始めたときに食べない代わりに
コーラを飲んでみたり、
口寂しくチョコなんかを食べていたのですが、婦人科で精密な血液検査をしてもらい
先生に言われたのが、糖の摂り過ぎ!!と
言われ片頭痛持ちは糖の摂り過ぎは頭痛の誘発させるからやめたほうがいいよ!と言われて
泣く泣くコーラを飲む回数を減らして、
甘いお菓子を食べるのを控えております。
糖の摂り過ぎによる片頭痛は減ったと
感じます。
なかなか糖を減らすって難しいですよね。
色んな中に入ってるので少しづつ減らして
行くのが1番のように思えます。
私は糖の依存が気にはなりますが、
料理に使う砂糖は洗双糖や黒糖で
手作りデザートなど作る時は、
グラニュー糖じゃないと
上手くいかないものとかあるので使い分けてたりします。
全てはコントロールするのは難しいです。
頑なに!と考えずに出来る範囲でやるしかないですね。
何を伝えたかったといいますと
・何でも過剰摂取はよくない!
・食べ物でも頭痛を誘発させる
・なんでもほどほどに!
という3本立てでございました。
ほんじゃまた!