見出し画像

【シンプルに暮らしたい】気分が落ち込んだ時や気分を変えたい時によく聴くPodcast

こんにちは。すうちです。

今回は、個人的によく聴くPodcastの紹介です。

--
※タイトル画像:カズマさん



はじめに

先週から仕事やそれ以外も慌ただしく、気分的にモヤモヤ感や不安が残ったままで、身体もいつもの調子に戻らずじまいでした。

大体そういう時は意識的に気分を変えるため、外を散歩したり走ったりするのですが、他にPodcastで今の気分にあったタイトルを探して聴くことがあります。

Podcastは、アプリで聴ける音声コンテンツで、政治・経済・歴史・自己啓発・趣味など様々なジャンルがあり、気に入った番組は過去にさかのぼって、いつでも聴けるのが好きです。

余談ですが、note投稿初期にもPodcastに触れる記事を書いてました(この頃の背景は自作の扉絵…)。

この時は、エンジニアのインプット視点で紹介してましたが、今回は(それ抜きで)個人的によく聴くPodcastです。


気分が落ち込んだ時や気分を変えたい時によく聴くPodcast


先のばしする人が行動してしまう心理学 - 犬飼ターボ

起業家であり、作家でもあり、セミナー講師でもあるご本人が人間の心理や行動にフォーカスして、何かとストレスが多い日常を上手く乗り切るコツを伝えています。

最近は、ビジネス寄りの話題が多いですが、過去のコンテンツは心理学の観点から物事の捉え方を変えることで、人間関係を円滑にするヒントやココロが軽くなる考え方など、参考になる話も多いです。

今はめったにないですが、これまで気分が落ち込んだ時や解決したい悩みがある時など、その答えにつながるタイトルをよく聴いてました(今も時間あれば、気になったタイトルをまとめて聴いてます)。

人間関係の悩みや日々の生きずらさを感じている方は、興味あるタイトルを探して聴いてみると、少し気分が軽くなったり、ちょっとでも行動しようと前向きになれるかもしれません。


お互いさまっす - 松岡茉優&伊藤沙莉

俳優の松岡茉優さんと伊藤沙莉さんが、ただ雑談したり!?視聴者のリクエストや悩み相談に答える番組。

二人の親しみやすい人柄や俳優らしからぬ!?言動や行動も面白いです。そこから普段テレビや映画ではわからない素の一面が見えるのもいいですね。

ちなみに、伊藤沙莉さんの名前は、「さり」ではなく「さいり」なんだとこの番組で知りました(今さら感、満載ですが…汗)。

ちょっとした視聴者の悩み相談など、二人の会話や真摯しんしに答えようとする姿も好感が持てます。そして、番組を聴いていると自分が抱えてることも「意外と大したことないかも」と思えるのが不思議です。


LIFESTYLE COLLEGE - 吉岡里帆

最近は、俳優以外に番組MCなどもされてる吉岡里帆さんのPodcastです。

コンテンツは、ラジオの「UR LIFESTYLE COLLEGE」のゲストトーク部分になりますが、某ラジオアプリはアカウント作る必要があったり、過去作品の視聴制限があるので、個人的にPodcastの方もあって助かってます…笑

吉岡さんは、映画『ハケンアニメ!』の主人公役でハマって、それからPodcastや出演されている映画も観るようになりました。

番組を聴くと、本人の落ち着いた声のトーンやゲストの魅力を引き出して、ある話題から意外な広がりを感じられる点も魅力かと思います。

最近の回では、声優の木村昴さんやアニメ映画監督の山田尚子さんとの対談が個人的に興味深かったです。


歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) - COTEN Inc.

私が紹介するまでもない超人気番組。たぶんPodcast聴いてる方なら知ってる方も多いのではないでしょうか??(今週もランキング1位の模様…)

最初タイトルを観た時は、「古典落語とか紹介する番組かな?」と勝手に思いましたが全然違いました…笑

日本だけでなく世界の歴史を様々な角度から人物や書物、当時の文化に焦点をあてたり、あまり扱われない歴史も深く掘り下げたり、聴いてると話に引き込まれてとても面白いです。

スピーカーの方々は皆、話が上手いので聞きやすく知識も幅広いです(なので、ランキング1位の番組というのもうなずけます…)。

ほとんどの方は、歴史を学ぶ観点や面白さで聴く方が多いと思いますが、私は少し違う聴き方をしています。

過去の歴史上の人物もいろんな苦労をしてたとか、教科書では興味なかった人物の意外な一面を知ると見方が180度変わったりするので…それをきっかけに、自分の悩みなんて、スケールが「小さい小さい」と思えることもあります。

そんな聴き方をしている人は、あまりいないかもですが…


最後に

ということで、、、

私が気分がモヤモヤしたり、気分を変えたい時によく聴くPodcastでした。

最近noteを読んでて、たまたま…人間関係の悩みや不幸な出来事に直面して身体やメンタルがツライ状況にある??と想像する記事をいくつか目にしました。

そういうnoteを読んで、それに「スキ」するのも状況を肯定してるようで気が引けるし、かといって何かコメントできる勇気や知識もないし、考える機会になりました。

自分はそういう時どうしているか?と言えば、今回のような利害関係がない他者の意見(Podcastやラジオなど)を参考にしたり、本(過去の先人が残した知見)にヒントを探すことが多いです。

私も(noteに基本書かないだけで…)そういうこともあるので、人は皆、日々生きていると色々大変なんだな…と思います。


今週後半からは隙間時間に身体を動かしたり、Podcastも聴いて、気分や体調も少しずつ回復傾向な気がします(錯覚の可能性も…)。

今回紹介した中で、もし気になる番組あれば、ぜひ聴いてみて下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

すうち
頂いたサポートは、自己啓発の読書やnoteクリエータ支援に活用させて頂きます