
10月1日の作り置き記録
こんばんは。青柳です。noteでかなこさんの記事を拝読しました。
レシピ本大賞授賞式でハウス食品さんからいただいたお土産を使ってミラノ風ドリアをつくってみたとのこと。かなこさんのアイディア、素晴らしいです!
とても美味しそうだったのでわたしも早速つくってみました。


ターメリックライスではなく雑穀米を使用したのでミラノ風ドリアではありませんがとても美味しかったです😳猫舌なのにもりもり食べてしまいました。
ボロネーゼはルーを全量使用して冷凍保存。これもかなこさんの真似っこです。
残りのボロネーゼは焼いたナスと一緒にパスタに使いました。

ボロネーゼハヤシ、また買ってみたいと思います。
かなこさん、素敵なレシピをありがとうございました🙇✨
それでは作り置きの記録です。
今回、参考にさせていただいたのはnozomiさんのつくおきレシピ。
そして、山本ゆりさんのsyunkonレシピです。
作り置きはこちら。

・さつまいもとマカロニのサラダ
・絶品とろとろ煮豚
・ゴーヤとツナの卵炒め
・ひじきの煮物
ひじきの煮物は砂糖の代わりに甘酒を使いました。ゴーヤはお隣さんからの頂き物です。いつもありがとうございます。
さつまいもを使ったマカロニサラダは今の季節にぴったりなサラダです。
まず卵は固ゆでにして粗目に刻んでおきます。

サラダマカロニを使用したのでゆで時間は袋に書いてある時間通りでOK。ゆでている間にボウルのなかで卵とマヨネーズ、油、顆粒コンソメ、粒マスタードを混ぜておきます。

続いてさつまいもをゆでます。10分ほどゆでて柔らかくなったらざるにあげ、軽く潰しながら和えれば完成です!

前回作ったときに美味しくてぱくぱく食べてしまいました。結構甘いのかなと思いきや食べてみるとさっぱりしていて驚きます。これからの季節におすすめしたいマカロニサラダです。
とろとろ煮豚は今日の晩ごはん用につくってみました。
ネットの世界をうろうろしていたところ山本ゆりさんの煮豚の写真に辿り着きうわこれめっちゃ美味しそう!と思いまして。
作り方は簡単で、ひたすら煮るのみ。調味料も砂糖、しょうゆ、酒、以上。
とのこと。わくわく。
まずフォークで数か所穴を開けた豚肉を鍋(フライパン)に入れ、にんにくと生姜、酒、かぶるくらいの水を入れます。

一旦、煮汁を捨ててから砂糖としょうゆ、かぶるくらいの水を加えてさらに30分ほど煮ます。面倒だったら煮汁は捨てなくてもOKとのこと。煮汁を捨てることで脂が落ちてさっぱりとした仕上がりになるそうです。

30分経ったら落し蓋を取り、火を強めて20分ほど煮ます。


食べる分だけ煮豚を温めて取り出した後、残った煮汁を強火で煮詰めてかけるのですが、量が少なかったのかとろっとした感じになりませんでした。
お肉は柔らかくて美味しかったです。残りはまた明日食べたいと思います☺️
山本さん曰く練りがらしとパクチーと一緒に食べると美味しいとのこと。やってみたかったのですが近所のスーパーにパクチーがありませんでした😭また作ります!
以上、ゆるい作り置きの記録でした。
ところで皆さま、十五夜の日にはお月様を見ることが出来ましたか?
わたしが住んでいる地域は曇りだったので諦めていたのですが、たまたま外に出たときに雲の切れ間が出来ていて綺麗な満月を眺めることが出来ました。

今年は久しぶりにお月見団子を作りました。あずきは井村屋さんのゆであずき。黄色の白玉団子にはかぼちゃパウダーを混ぜてみました。もちもちしていて美味しかったです☺️
今日から10月ですね。今年も残り3ヶ月。1年はあっという間です。
来週も無理せず乗り切りましょう🙌
いいなと思ったら応援しよう!
